九州南部が梅雨入りしたようです。四国の梅雨入りも近いかな。
天気予報では今週、雨の日が多いようです。

昨日、仕事の後雨が止んでいたにもかかわらず走らなかった
罰が当たったか、今日は昨日出勤の振替休日が雨で何も出来ず。
昨日に続いて今日、月曜日も休足日となりました。

午前中はクルマのディーラーに車検の見積もりを取りに
行きました。費用を聞いて頭が痛くなりました。
自賠責などの法定費用は仕方ありませんが、交換する
部品代の倍ぐらい手間賃(技術料)がかかっとるやないか。
しかもタイヤも車検は通りそうだが、近々に交換した方が
良いと。(前回の車検からの走行距離は4万キロくらい)
年間2万~1万8千キロくらいしか走ってないのに。

午後は100kmマラソンについて、ちょっと考えました。
91年7月7日のサロマ湖100kmマラソンがデビューレース。
このときは前半のオーバーペースがたたり、50kmすぎから
歩きに変わり80kmで時間オーバーでした。

92年に秋田内陸リゾートカップを11時間19分09秒、
93年は阿蘇カルデラを12時間17分02秒と無事完走。
そして、94年が第1回四万十川ウルトラマラソンです。
94年8月に鎌倉から徳島に転勤して、環境が変わっての
レースで練習で充分走り込めなかったこともあり、
14時間04分50秒と制限時間をオーバーしてゴール。

しかし、このレースでウルトラマラソンの楽しさが
感じられたような気がします。
「1日掛けて(日が昇って沈むまで)自然の中で遊び回る」と
いう子供の頃の感覚に戻れます。

今度のしまなみはどうなるか、見当もつきません。
とりあえず制限時間内の完走が目的ですが、じっくり景色を
楽しみながら12時間前後で走れれば良いかな。

休足が続いています。明日は走れれば良いのですが。
ペタしてね