今日は気合いを入れて3時すぎに起床。
かばんを2つに分けたのでちょっとバタバタしながら
5時すぎに出発しました。
途中徳島市内でカポさんとチビ柴君をピックアップ。
日和佐の道の駅周辺と牟岐駅近くの交差点で渋滞が
あったものの7時半前には到着。

受付ではTEAM★大虎のメンバーや知り合いに会うことが
できました。更衣室として設定されている体育館は
すごい人だったので、着替えたあと荷物の一部をクルマに
積み直しました。このばたばたで駐車場と更衣室を
何度も往復することとなり、軽いアップ代わりには
なったかも。

結局、ちゃんとしたウォーミングアップは出来ないまま
スタートラインへ。
スタートしてしばらくは意識して抑え気味に、設定タイムは
最初の5kmを23分なので無理をせずに楽に走る。

5kmも走れば身体が暖まってくるのですが、今日は薄曇りの
せいか、なかなか暖まってこない。
中野トンネル手前で左折し、第1折り返しに向かうのですが
ここで前方にかたなのりさん、U飼さんといった3:00前後で
走るランナーの集団が見えてきた、いつもここでペースを
上げ一気に追いつくのですが、今日は無理しない、じわじわと
差を詰めて左折してから折り返して少し先まで、3kmぐらいで
ようやく追いつく、前に出て、サブスリーを狙え~」という
誘惑の声が聞こえるが、今日は3時間10分の設定。
ここで無理をして撃沈すると去年の二の舞、と思い、
ここでも前に出ず、しばらくかたなのりさんの後ろに付く。

今回は20km過ぎたところで1回目の給食。POWER BARを
ウェストポーチから出して食べようとするが、手間取って
うまく食べられない、さらに上り坂になったこともあり
かたなのりさん、ポン太さんに離されてしまう。
下りでペースを上げ追いつくものの、あせって一気にペースを
上げてしまった。
25kmの第2折り返しから我慢しきれず前に出たものの、
ポン太さんが付いてくる、そして並走になり、さらに
じわじわと離されてしまった。
復路は中野トンネルを抜けると30km地点、昨年はここで
脚を使いきってしまい、このあと大幅にペースダウン、
35kmからは頻繁に脚を止めてしまっていましたが、
今年はまだ脚が残っている。ポン太さんを必死に追う。
しかし少しずつ肌寒さを感じるようになり35km過ぎた
ところで、はっきりと寒さを感じてペースが落ちる。
ペースが落ちて、かたなのりさんにもかわされる。
「あと少し、粘ろう!」と声を掛けてもらうが寒さで
身体が動かない。
しかし、途中でこれは寒さよりも空腹の影響が大きいことに
気付き、40km手前で2つ目のPOWER BARを食べる。

しばらくしてようやく身体が動くようになりペースアップ。
そのまま、なんとかゴール。
ゴールタイムは3時間04分20秒。今日の気象コンディション、
途中の調子良さや、ゴール後の余裕のことを考えると、
「もう、ちょっといけたのでは?」という気持ちもありますが
今日は絶対に3時間10分を切らないと、いけなかったので
冒険は出来ませんでした。まあ、この慎重さが、タイムに
つながったのだろうと思います。

途中タイム(ラップ)
$ランニングとオカヤドカリの日記

海部川を走ったランナー、スタッフ、応援の皆さん
ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
ペタしてね