こんばんは!
Twitterでは フィッシングショー2016in横浜の話題で盛り上がってますd(^_^o)
それぞれのメーカーから出る新製品のチェックの他に、いつもは画面の向こうで活躍する人に会える機会でもあります。
今年の目玉的話題でいうと、ジャッカルとD STYLEとのコラボ。
…やはり去年ほど豪華陣ではないことが明らかになりつつある 四国フィッシングショーまであと一ヶ月…
今日は 午前中だけ仁淀川へ行ってました(=゚ω゚)ノ
親父と兄と三人での釣行は 何気に今年初でした。
誰よりも心を許せる釣り仲間でありライバルな二人、今年は圧勝するつもりです( ̄▽ ̄)笑
はじめに入った濁りのエリア、砂地の緩やかなかけ上がりを ブリッツMRでボトムノックしていきます。
ボトムにあるテトラやコンクリート際にコンタクトさせながら、沈んでる周囲のバスをテンポ良く探るイメージで。
昨日も書きましたが、クランクで実績がない僕でも 投げてたら釣れる気がするブリッツはかなり優秀ですヽ(;▽;)ノ
同じコースを 普通・スローにと二回通したりもしながら 入念に探っていき。
いかにも!な砂利の地形変化、ボトムノック中に 軽くスタックしたような違和感…
んー 根掛かりかな? バスかな?
ロッドを立てながら聞いてみると、魚らしき重みと共にラインが右に走って…
!?!? フッキング!!
も、重みは乗らず…(´・_・`)
うーん、9割方サカナだったと思うんだけどなあ…
鯉のいるような場所でもないし、食いが浅かったのか…
はじめの違和感でフッキングしていればよかった…なんていう 無意味な後悔と 自分の狙いが当たってることに喜びながらも、また投げはじめて…
本流へ移動、増水して流れが速くなった中を ブリッツMRでボトムノック…
次のポイントでは 流れを嫌ってカバーに入ってるんかな? と ファットイカでロングキャストのカバー撃ち…
ロングキャストで撃つ釣りだと、ハイギアじゃないと かなりしんどいです。(´・_・`)
日が当たって 水深もある程度あり、流れの淀んでるカバーを集中して撃ちましたが反応はなく…
お次は がっつり流れてる本流ポイント、バスは何処へ…ヽ(;▽;)ノ
水温は低いから 流れの中に好んで入ってるバスはほぼいないだろうし、ボトムに張り付いてるであろうやつも 流れが強くて狙いにくい…
ライトリグじゃ 底をとるのが厳しいし、もしかけたとしても 流れに乗られて ファイト中の苦戦は間違いない…
ドライブシャッド4.5のスコーンリグで探るも 厳しそうで、最後のエリア移動へ。
以前 優さんと来た時に良いサイズが見えて、釣れそうだと思ってたポイント…
全域が浅めで 手前の岸際には葦や葦を含めた複合カバー、対岸には 竹のレイダウンなどのヘビーカバーが存在してて。
はじめはドライブシャッドのスコーンでやってましたが、フォールスピードも速く カバーを入念に探れないと思ったので、ドライブシャッド4.5の1.8gテキサスに。
手前を一通り撃ち尽くした後は 対岸狙いに絞り、できる限りカバーに絡めて…
水深が浅い時、特に注意するのは あくまでも日常を崩さないこと…
まったりとしてるバスの目の前をゆったりとドライブシャッドが通る。 間違いないバイトタイミング…
着水音を最大限に消しながら、かつピンポイントで食わせる場所を意識して…
対岸の 草の壁(縦ストラクチャー) ピタピタに落とし、少し巻いたところでククンっと!
すぐに軽くなりましたが
??? かなり怪しい…
次のキャストは 対岸の草にドライブシャッドが埋まり、優しく草を振りほどく感じで無音の着水。
水中にまで入ってる草からドライブシャッドが抜け出して…
あ、これはもらったな( ̄▽ ̄)
と思った瞬間に チャートカラーが消えた!!!
グンっと明確なアタリも!!
文字では到底表せない喜びを全身に感じながらのフルフッキング!!
二人に気づいてもらうために叫びながらファイト(笑)し、グングン寄せてきて!
バスに空気を吸わせ、下アゴをがっつりと…!
がっつりと…いく瞬間に
上顎から ドライブシャッドがプンっと………
…
…安心してください、間に合ってますよ( ̄▽ ̄)
40アップのキロアップ捕獲!*\(^o^)/*
間一髪のところで( ̄▽ ̄
僕がアゴを持つ前にフックアウトしたので、ほんと危ないところでした。
(気のせいかもしれませんが?)フッキングした時に感触が柔らかかったので、距離もあったため フッキングパワーが伝わりきってなかったんだと思います。
濁った時は チャート系!
消えるバイトも見逃しません。
ドラマ展開!これにて納竿。
一月を締める良い釣りができました。d(^_^o)
今日の魚から学んだことは、キャスト精度の必要性です。
対岸の壁ピタピタにいるバスに 横の動きで食わせるなら バンクショットなどじゃないと不可能で…
今回は運良く 草の塊から優しく出してくるアプローチをすることに成功し、狙い通りのバスをキャッチできました。
冬、また冬でなくても 難しい場所ほど 一投一投の正確さが釣果に繋がると思うんです。
特に着水音はバスに警戒させるので、基本的に静かであればあるほど好ましいですd(^_^o)
うーん 伝えるのが下手で重複してたらすいません…ヽ(;▽;)ノ
自分では 伝えるべきことを満足に書けていない気がします。(´・_・`)
長くなっても読みにくいので、このへんで…m(__)m
P.S.
帰宅すると、自転車がパンクしてました。T_T
運の流れが顕著すぎる……
m(__)m