1歳4ヶ月 言葉の発達 など | ロンドン在住者の育児記録

ロンドン在住者の育児記録

英国ロンドン在住。
娘(2016年生)、息子(2023年生)(日英ミックス)と夫(英国人)と楽しく暮らしてます。
ロンドンのためになる事とかは一切出て来ません

テーマ:

1歳4ヶ月のまとめ。


毎月のように思っているけど、成長が物凄い歩く


言葉


特に言葉の発達に驚いてます。


1歳前から「だっだ」とは喋っていたけど

(意味: おとうさん他、何でもこれですませがち笑い泣き)

他にも言うようになった言葉は


日本語では



「おいしーい」



語尾は上がって質問調の時の時も。

私達が美味しい?て聞いてるのを真似してるっぽい笑い泣き

授乳後やご飯時などで言う。かわゆい。



「たっ まーしゅ。」 いただきます



いただきますは?とご飯前に聞くと、しっかり手をぱっちんして言うように。ただ、言い方は「た」だけだったり、様々。



「あーーー(ん)」



食べたいものがあると、凄い目力で見つめてきて

あーーーん と言ってきます。


英語では



だっきゅうドキドキ」Thank you ありがとう



「ちーーーず!」Please お願いします



英国では、Please and Thank you がとっても大事。

何かお願いするとき、何かやってもらったときにPlease, Thank youは必須だし、もうちょっと大きくなると、言わなかったら大人は


「What's the magic word?」

魔法の言葉はなんだっけ?


と聞いて言わせるようにしてます。


なので、生後数カ月から代弁してプリーズ、サンキューを言っていたので、覚えてくれたみたい。


プリーズはまだ私が言うとリピートするだけだけど、

サンキューは自主的に正しいタイミングで(おやつあげたときとか)にこにこ笑顔で


「だっきゅうーニコニコ


言ってくれて、天才です。



可愛いです。



天使です。



マミーとはまだ言ってくれません 笑

それ以外でも周りが発した言葉尻をそのまんま真似することも多くて、その度に発音が上手で褒め倒してますね。


耳が良いのかな。


歌が流れているとその歌を自分でも歌おうとして音程もなんとなーく真似て声を発している時もよくあります。


指示等も分かっているようで、ちゃんと「ちょうだい」というと物を渡してくれるし、「あそこだよ、取ってきな」と指差して言うとそちらを向いて取りに行く。


自閉症を一時期すごく疑っていたのだけど、

今の時点では、可能性は低いのかな?と思っている。


まあ、分からないけどね。


でも、どちらにせようちのこは可愛いことに変わりはないですニヤリ



ブロック遊び


数日前にお下がりを貰ったんですが、毎日遊んでいます。
ブロックを長く伸ばすようにくっつけるのがお上手。


大きくなったらレゴにシフトしそう。


レゴセットは娘(8歳)にもあげてきたけど、

娘は説明書見て1回作るのは上手、けどその後は他のものを作るでもなく放置状態なので(実は私も1回作ったら満足するタイプ)是非有効活用していただきたい。


ただ、知り合いで息子さんがいるご家庭のレゴの数はうちと比較にならないくらい多いので、うちもレゴまみれになる将来が見える〜。



歩く


ちゃんと歩き始めてからまだ1ヶ月半未満だけど

長らくはいはいをしてきたからか、しっかりとした足取りで部屋中をずっといったりきたり出来るように。

お外もお靴履いて難無く歩けるようになりました。



素晴らしい飛び出すハート