こんにちわ。
かる・ふわjewelry
ベルミヨン®︎平野孝子です。
ヴォーグ学園の短期講座2回目を
開催しました。
前回のドレスに続き、
今回の作品も時間内に完成できた方がいた一方で、
なかなか進まなかった…
という方もいらっしゃいました。
そこには、いくつかの理由があると感じています。
久しぶりのかぎ針編みの方
針を持つこと自体が久しぶり。
久しぶりだからこそ、頭で考えてしまい、
手が迷ってしまう。
緊張も重なって、
本来のペースで編めなくなることがあります。
いつも編み物をしている様子なのに…?
普段から編んでいるように見えても、
「今どこを編んでいるのかわからなくなる」
という方もいらっしゃいます。
このタイプの方は、
お家に戻ってからも
同じところで止まってしまうことが多い。
“できないのではなく、
迷子になっている”だけなのに、
時間だけが過ぎてしまうのです。
そして
編み物募集あるあるなんですが
そもそも細編みが編める人を募集しても
実際には編めない方も来られます。
自分では編める、と思っていても
編めてないことがあります。
自己流で間違って覚えていたり、
ちゃんと編めている編み地を知らないまま
編んできたんじゃないかな、と思っています。
時間内に完成しない場合に大切なこと
短期講座では、
提案した作品が時間内に完成できれば成功
(と私は考えています)。
ゆっくりでも確実に1目1目編み進めていれば
完成できるような作品にしています。
完成できればお家でもどんどん編んで
いっぱい編みました!と持ってきてくれます。
それが上達する秘訣です。
でも完成しないときは
講座でやったところまで
「お家で復習すること」…です。
でも、
「どこを編んでいるのかわからない」
という状態だと、そもそも復習ができません。
さらに…
お家では進めても、
間違った編み方になってしまっていることもあります。
講座でその間違いを見つけてあげれば、
目の前では理解できる。
でも、お家に戻った時にまた
同じ迷路に入ってしまうのでは?
…と心配になります。
本当は…
作品に入る前に
「編み方の基本練習」
をした方が、作品が作れるようになります。
ただ、みなさん「作品を作りたい!」
という気持ちで来てくださるので
基本練習をすすめると
・喜ばれるのか
・反発されてしまうのか
とても悩ましいところです。
時間的にも厳しいんです。
それでも私は提案したい
3回目の講座が終わったあと、
せっかく「編みたい」と思ってくださった方に
-
うまく編めなかった
-
綺麗に仕上がらなかった
-
自信を失ってしまった
そんな経験をしてほしくないのです。
だからこそ
継続して練習できる場所・機会
を提案したいと考えています。
「編みたい!」と心が動いた瞬間に、
“編める自分”になってほしい。
そのためのサポートを、
これから形にしていきます。
3回目の講座のあとに、
みなさんの様子を見ながら
必要な方にはご案内をお届けしたいと思っています。
もし、気になる…という方がいたら
どうぞお声がけくださいね。
次に進む一歩が、スムーズになりますように🧶✨
アトリエレッスン
千葉市のアトリエで対面レッスンを開催しています。
毎月第3火・土・日 第4土 各日13時から3時間
(2時間レッスンへ変更することも可能です。お申し出ください)
当アトリエレッスンが初めての方は、上記3つのアイテムからお選びください。
当日は手ぶらでOK。レッスン代だけで参加できます。
編み図・糸・キットを販売しています。
レッスン予約
趣味で楽しむ講座
動画を見て好きな時に作れる材料キットと






