さくらんぼ以外は編みたくないという人へ*独学自己流のあなたは本当に編めるのですか? | ベルミヨン®クロッシェジュエリー

ベルミヨン®クロッシェジュエリー

軽くてふわっとしたつけ心地
ワンランク上のかぎ針編みアクセサリー
「かる・ふわjewelry」ベルミヨン®

かぎ針編みアクセサリーの
作家講師になるための
クロッシェジュエリー認定講師講座
オンライン開講中

講師 平野孝子

こんにちわ。

 

かる・ふわjewelry

ベルミヨン®︎平野孝子です。

 

 

先日まで募集をしていたさくらんぼ講座

 

さくらんぼ以外を編まないといけないんですね。

いろいろと編まないとダメな講座なんですね。

受講はしないことにしました。

 

 

という方がいらっしゃいました。

 

 

ま、こちらとしては、

私のやり方に沿わないのなら

受講しなくて結構!と思います。

 

 

でもね、なぜさくらんぼ以外も編まないといけないのか

知ってほしいと思います。

 

************

 

過去のオンライン講座や対面講座で

「かぎ針編みの経験はあります」という方の

言葉を信じてレッスンをしていたことがあります。

 

 

ところが、細かいものやアクセサリーを作ったことがないから

私のアクセサリーが全くと言ってよいほど編めない方々に

たくさん出会いました。

 

 

自分の「編める」と

私が求める「編める」の基準が違っていて

こんなことが起きたんですよね。

 

 

募集の時にきちんと確かめなかった。

確かめることができる講座、

レッスンがなかったことが原因だと思い

 

 

大切にしている作品を作っていただく方には

アクセサリーを作るためにできていてほしい技術を

あらかじめ身に着けておく「基礎講座」のカリキュラムを作りました。

 

今回のさくらんぼ講座でも

「基礎講座」のカリキュラムが含まれていて

 

 

さくらんぼを作るときには、

アクセサリー作りの技術は身についているから

 

 

なんか見本と違う、なんかかわいくない

ということが無くて

「かわいいさくらんぼ」が編めるようになっています。

 

*****************

 

一般的な編み物教室では

どこで習っていても、独学でも

やりたいものだけを教えてくれる教室って多いですよね。

 

 

習いに行く人にとっては都合の良い教室かもしれないけど

教える側としては習いに来る人がどれくらいの技術があるのか

知っておきたいと思いませんか?

 

 

あらかじめどんな作品なのかちょっと編んで置いたり

結構大変で準備がかなり必要だよ。

 

 

と聞いたことがあります。

 

 

そんなに手間をかけてレッスンして教室代がわずかとか・・・

講師側の犠牲が多いと思ってます。

みんな、そんなレッスンしてて大丈夫なのかな?

 

 

誰でもウェルカムにしている編み物教室に

私は違和感しかありません。

 

 

基礎からきちんと取り組んでもらうこと。

 

 

私は、コサージュブランドのアトリエ染花さんの

お教室のやり方が素晴らしいと思っています。

 

アトリエ染花さんのお教室案内の一文です。

*****************
Q.「他の教室に通っていたので、

中級クラスからでもいいですか?」

A. アトリエ染花独自のお花づくりを学んでいただくため、

経験者の方も必ず初級コースからの受講をお願いしています。

*****************

 

素晴らしいと思いませんか?

 

 

私の講座ではベルミヨン®独自のカリキュラムで

かぎ針編みの編み方

アクセアリーの基本的な作り方を学んでいただき

 

 

そのあとでワンランク上のアクセサリーを作る。

 

 

さくらんぼ講座も認定講座も

アクセサリーを作る講座だけど

一般的なかぎ針編みの仕上がりが格段に変わるほどの

編み物スキルが身につく講座です。

 

公式LINE*講座の募集・販売の情報を毎週金曜日に配信しています。    
「かる・ふわjewelryベルミヨン」 
 友だち追加

 

  アトリエレッスン

千葉市のアトリエで対面レッスンを開催しています。

毎月第3火・土・日 第4土 各日13時から

レッスンしているものは、キット作品、著書作品、講座課題

 

レッスン予約

 

 

オンライン講座のおしらせ

 

作家講師になるための認定講座趣味で楽しむさくらんぼ講座
 

販売のおしらせ

 

動画を見て好きな時に作れる材料キットと 

ダウンロードレシピを販売しています。
↓↓

キットの作り方がわからない時は、アトリエレッスンへご参加ください。

完成できるまでサポートいたします。

 

WORKSHOP&EVENT イベントの詳細はLINEでお知らせします。
ぜひフォローしてください♡
TwitterInstagram

 

本の紹介