冬のCandy’Sキッチン | CANDYのベジライフ

CANDYのベジライフ

大地の恵みに感謝して

2月15日(金)


冬野菜講座を開催しました野菜




前日はバレンタインだというのに、わたしったら・・・


日々追われてて結局準備できず、義理を欠いてしまいました汗1


息子にも、夫にも・・・なんて母…妻・・・



前日の午前中は、講座で使う食材の買い出しwagon*


午後は、セミナー出席セミナー


夕飯作って、夜はイベントの打ち合わせ勉強


夜遅くから、講座の資料を準備して・・・



すっごいバタバタビックリマークこんな日が数日続いてました。


好きな事をやらせてもらって、おまけに応援してくれてて、


家族には感謝しなくちゃ・・・です感謝





当日は、男らしくスタミナドリンクを一気飲みして一気


10時30分。元気にスタートStart





今回の講座は、16人の方に参加していただきました。


実は、1週間前にフリーペーパーにわたしの活動を紹介していただき、


受講の問い合わせをたくさんいただいて・・・


感謝、感謝です!!




講座は、こんな感じニコニコ





CANDYのベジライフ



シャツ出てます汗1



おまけに・・・



CANDYのベジライフ



わかりますはてなマークはてなマーク


思いっきり、  「廊下用」  って書かれてるスリッパ着用です爆笑


ウケたスタッフが、撮影・・・わたしは必死なんだけど!!


アガり症なわたしは、毎回ガチガチに緊張していますどきどき


それが、受講された皆さんと話しているうちに楽しくなってきて音譜




うれしかった事が・・・ラブラブ


受講された方の中に、以前からのリピーターさんが結構いらっしゃるんですが、


前回提案させていただいたレシピを繰り返し作ってくださっているとの事・・・


初参加の方がそのレシピを知りたいとおっしゃったら、


皆さんそれは詳しく覚えていてくださって!!


○○何gとか・・・あっぱれでした扇子


わたしはというと・・・


レシピの材料そのものを忘れている始末ガーン


・・・というのも、普段うちで作ってるレシピが元なんだけど、


材料が冷蔵庫の中に入ってるもので変わるんで・・・


例えば、ツナ缶がサケ缶に変わったり、キャベツがモヤシに変わったり。


そんな訳で、どれを材料としてレシピカードに載せたのか、


わからなくなっちゃうんです。


次回からは、前回までのレシピも持参しなくては!!





いつも皆さんとのお話が長くなって、後半時間が足りなくなるんですよね。。。


次への課題ですしゅくだい



今回は、同じ内容で2月28日(木)にもう一度開催します。


前日は・・・わたしの誕生日誕生日


きっとお祝いする余裕なく・・・乾杯も、ケーキもお預けですね・・・


お楽しみは後に取っといて、頑張らなくちゃニコニコ