先日、見かけて購入した野菜
金時草・・・キンジソウって読みます。
初めて見る野菜があると、とりあえず手に取ってしまうのは
「野菜ソムリエのサガ」なんでしょうか。。。
葉っぱの表が緑、裏が紫
この紫がとってもキレイ
添付しているラベルのオススメの食べ方から、
「お浸し」 を選んで作ってみました。
茹でると、こんな感じ
茹で汁は、紫色に・・・これは、アントシアニンの色
食べてみると・・・
葉っぱは柔らかくて、ちょっと粘りがあります。
独特の風味
これは、好き嫌いがはっきりしそうなお味
ちなみにわたしは・・・あまり得意じゃないかも・・・
金時草について、ちょっと調べてみました
コレ、金沢で栽培されている加賀野菜の1つなんだそうです。
葉の紫色が、金時芋(キントキイモ)に似ていることから
「金時草」 と名付けられて
「キンジソウ」と呼ぶようになったようです。
ビタミンA、鉄分、カルシウムを多く含みます。
実は金時草は夏野菜
わたしが購入したのは、つい最近
おまけに、秋田産
どのように栽培されていたのかは・・・謎です。
酢の物や、炒め物、かき揚げなどもオススメらしいので、
次回食べる機会があったら、かき揚げに・・・
それなら、クセがあるお味でもイケそうな気がします