大潟村の佐藤さんに、金糸瓜を届けていただきました。
後輩から、メールで
「糸カボチャ手に入りませんか?」
・・・という事で・・・
金糸瓜は、「糸カボチャ」 「そうめんカボチャ」とも呼ばれています。
わたしは、10年くらい前に1度
いただいたのを、冷やし中華のようなタレで中華風サラダにしたことがありました。
後輩が言うには、
「ニューヨークに住んでいた頃、よく食べていた。」
「パスタと同じような食べ方をしていた。」
と・・・
そんな事を聞いたら、好奇心旺盛のわたしは、黙っていられない
ニューヨークの食生活って、どんなだろう
どんな野菜をどんな風に食べてたんだろう
そんなこんなで、お届けしながら話を聞いてきました。
かれこれ、1時間・・・もっと、もっと聞きたいことはあったんだけど
その話は、また改めて・・・
さて・・・金糸瓜ですが、パスタ風の食べ方にトライ
まず、縦半分に割ると・・・
こんな感じです。中のワタを取って茹でてから、冷水に取ってほぐすと・・・
こんな風になります。オモシロいでしょ
色は、キレイな黄色・・・カボチャ色
今回は、ペペロンチーノ風に」
具は、エリンギ、ツナ、水菜です。
大根のツマのような食感・・・シャキシャキです
後引くお味
なかなかでしたよ。
この「そうめんもどき」 かなり大量です。
それで、残りはカルパッチョに使いました。
魚は、 イナダ
お刺身の下にたっぷり敷いて、上にもちょっと載せて・・・
我が家の定番はレタスなんだけど、コレも 合いました。
キレイな黄色が、映えてます。
・・・うちのカルパッチョ、メインが野菜です
後輩のおかげで、
新しい野菜の食べ方を知りました
野菜って、楽しい
次は、どんなお楽しみが待っているか・・・
考えただけで、ワクワクします