種苗交換会 | CANDYのベジライフ

CANDYのベジライフ

大地の恵みに感謝して

土曜日、朝早く家を出て1時間ほど車を飛ばしくるま。


能代市へ・・・


目的は、種苗交換会双葉


年に1度の


音譜秋田の農業のお祭り音譜


・・・なんていったら、ちょっと違うかもしれないけど・・・


丹精込めて作った農産物の展覧会っていう感じかなニコニコ




ずっと行ってみたかったんだけど、いつも会場が遠くて・・・


今年、時間が取れたということもあり、ダッシュで行って帰ってきました。






CANDYのベジライフ-種苗交換会



会場が3か所に分かれていて、各場所にシャトルバスが走っていますバス


写真は、主会場のゲート


入ると、様々なおいしいもんのブースが並んでいます。


すぐに、ジュンサイ汁の無料ふるまいがあって、おいしくいただきましたニコニコ


秋田のジュンサイは、品質がよくておいしいんです。


全国シュアの8割が中国産。残りの2割のうち、8~9割が秋田産だと言われています。




さて、建物の中には、様々な農産物が並んでいて、


優秀なものには、賞が与えられています。


わたしなんかがみても、優劣はわからないんですけどね・・・


どれも、生産者さんが愛情込めて作ったものには変わりないですドキドキ




こんなのが飾ってありました。





CANDYのベジライフ





CANDYのベジライフ



上のネギ…笑っちゃいました。


ここ「能代市」のネギは、とってもおいしいのです。


だから、かなりのインパクトなんだろうけどビックリマーク



下は、リンゴと食用菊と茄子です。


カラフルで、目をひきました。




会場は、農家の方々でいっぱい!!


会話も専門的で、聞いてると勉強になります。


白菜を囲んで、お父さん、お母さんたちが熱く語っていたのは・・・


秋田の伝統野菜 「強首白菜」 の特徴について。


わたしも何気なく輪の中にはいって、うん、うんと・・・


勉強になりましたニコニコ



ずっといても飽きない会場でしたが、時間がなくて、


一通り見て、帰ってきました。





来年は、仙北市で開催予定・・・


また行きたいな!!