2017年下期の完成品 | 《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80

《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80

出戻り系雑食モデラ―(アマデス)。あまり更新しないですが、立ち寄って行ってください(^_^)v













。。。キャラモンは。。。戦闘空母。。。だけ。。。(笑)🍀


こんばんは🎵(* ̄∇ ̄)ノ🍀







まもなく年越し。。。1年早いモンです。。。

今年上期はキャラモン・AFVモンと2班に別れましたが。。。下期は。。。ジオラマを中心にAFVモンとなりました🍀


ジオラマ作りが。。。基本好きみたい。。。(笑)

先発は。。。エアフィックス・スピットファイア。。。

往年のキットの新パッケージ版。。。

最近エアも価格高騰してきましたが。。。なかなかどうして。。。それでも安くて。。。財布に優しい(笑)

。。。置いといて(笑)

往年のキットだけあって、合わない合わない。。。

ただ基本工作のみですが。。。完成後は。。。めっさ。。。カッコいい(笑)

モールドも改修後っぽいですが。。。60年代製のわりになかなかいい感じ🍀

製作以降。。。エアの安価72シリーズは積み続けてます(笑)
















唯一のキャラモン。。。戦闘空母。。。
ノンスケながら、旧メカコレのガミラス艦と大きさが近いのが。。。まずジオラマ的に魅力。。。

TV版ヤマト2・新たなる~以降のバンダイキットでアンドロメダと、この戦闘空母が設定に近いと思います。。。

工作は航空甲板を追加工作あと1/700のWW2アメリカ艦載機を貼りつけ。。。

なんせね。。。戦闘空母のキットで不遇なんよ。。。航空甲板(笑)

旧メカコレも昔あった安価版も戦闘甲板だけ(笑)
デスラー砲も、どっちかだし。。。

展示会に出展して、みんなに。。。このジオラマやと。。。飛行機落ちるやろと、突っ込み入れられましたが(笑)。。。いやいや70年代アニメですからΨ( ̄∇ ̄)Ψ

。。。落ちないと思う。。。



















ここ最近のハマり。。。イギリスヨーロッパ戦線です🍀


きっかけは。。。。M3スチュアート。。。

各方面。。。誉めの言葉を頂いた一品。。。

キット自体はタミヤ製のモノばかりなので見馴れ感はありますが。。。

同じモノ扱っても。。。個性が出るんだなと。。。改めて発見できたジオラマでした。。。








シボレーガントラクターとダッジ対戦車砲は往年のイタレリ製から。。。

意外と反響があったキット。。。

よくよく見れば元はマックス模型製。。。世界各社で再販リニューアル版が繰り返された。。。らしい。。。

当時から人気があったようです。。。

タミヤ製フィギュアをプラスして、ダッジの方はイタレリのハリボテキットを。。。



残りのクォードと巡回セットは
タミヤ製。。。

巡回セットにもハリボテキットをプラス。。。

ジオラマ製作で。。。最近はミニアート製が主流ですが。。。
高い(涙)

















M8スコット。。。これも今までと違う雰囲気で作れた一品。。。







自分の中で方程式的なモノができましたね。。。

装備品のネタにハーレーをノッケたのも、良かったと思います

今後は今のジオラマサイズ200×100がキットによって替えないといけなくなる。。。って教えてもらった作品です🍀


シンプルながら。。。気に入ってます🍀

















。。。キャリヤーちゃん。。。

附属のフィギュアがね。。。小さい。。。リニューアル版に目覚めた頃のタミヤのキット。。。試行錯誤が見えがくれ。。。

バランスだけで。。。なかなか好キット。。。

やっつけられた2号戦車も。。。いい感じに。。。







M8とキャリヤーで。。。ひと皮剥けました(笑)













ベースが以前に作られたので。。。ひと皮剥ける前(笑)




最近のドラゴンやミニアート・マスターボックスのフィギュアの良さを感じた作品。。。。。。


車輛のモデルや塗装も大事やけど。。。

ジオラマやヴィネットの場合、フィギュアの位置付けが大事なんだなと思った。。。

ダッジ以降の車輛の装備品や改修もジープでカッコがついた気がします。。。




ジオラマ中心に今だ製作中ですが(笑)



。。。。。。しばらく続きます(笑)
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ









ではまたヽ(^。^)ノ