
こんばんわ♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψウエ
4月は。。。ボトムズ・クメン編を放棄して。。。今年の年初にハマった。。。《イギリス陸軍・第8歩兵・砂漠のネズミ》に、のめり込みです。。。。。。(苦笑)
。。。。。。かと言って。。。ドイツ・アフリカ軍団にハマる訳でもなく。。。
ちなみにドイツと言えば。。。。。。東部戦線・対ソビエト戦デスネ。
80年代、模型の価格は。。。ピンきりですが。。。以前にも書きましたが。。。だいたい300円前後。。。
キャラクターが好き。。。。。。とか、
船が好き。。。。。。とかに、なると。。。。。。
基本、昔も今も模型屋さんは、それ以上の価格の高い商品が多く揃えてるので、
ひとつのカテゴリーにハマると。。。。。。だんだん価格の高い商品に目を向けてしまいます。。。。。。
盆や正月休みならともかく、小学生が日日小遣い銭握って買える遊び道具。。。そのひとつが《模型》でした。。。。。。
80年代は、スケールモデル冬の時代でしたが。。。。。。当時のチビッ子は。。。冬知らず♪(苦笑)
一通りキャラクターモデルをあさッた後。。。だいたいは、タミヤのMMシリーズで。。。特にドイツ兵のセットでした。
東部戦線のキットが多かった記憶があります。
ちなみに古~い写真をジオラマで再現する人がいますが。。。。。。僕は。。。しません。。。(苦笑)
今も昔も。。。(出戻りですが。。。)何となく、今作りたいモノを作る。。。だけ。
特に今は、ストレス解消法にもなってます(笑)
話がまた。。。反れましたが。。。
人( ̄ω ̄;)
タミヤのMMやその他AFVは、イギリス北アフリカ戦線か、ドイツ東部戦線しか興味がないのです。。。。。。
いつか。。。ドイツ東部戦線のジオラマをチャレンジしたいですネ。
さて本題へ。。。。。。






歩兵中心の戦術がメインのイギリス軍ですが。。。。。。先のブログの4点に比べると。。。でっかい。。。。。。
クルセーダーは北アフリカに投入されたようですが。。。
チャーチルは。。。投入されたものの。。。数が少ないかして。。。。。。ネットで検索しても、あまり発見できず。。。
まっ!!今回だけ。。。。。。しゃーなしに、北アフリカ使用にしましょ(苦笑)
前回同様《工作・塗装》は同じです。
ちなみにジオラマとキット全体で約2週間♪
途中、体調不良になりましたが(涙)
1キットで、組み立て・下地サフで、一日。
計7日
ジオラマベースは、その7週間の間で、チョイチョイと。
残りの1週間で、仕上げに向かいました♪
体調不良込みで(苦笑)


先に色々書きましたが。。。東部戦線やる前に。。。。。。ボトムズかな。。。。。。

バルキリーが。。。阻止に。。。。。。
いやいや。。。まだまだ続きます♪|^▽^)ノ
Android携帯からの投稿