●チョコが苦手な方へのバレンタイン | 東京・贈り物研究家☆原田康子のブログ

東京・贈り物研究家☆原田康子のブログ

喜びを循環するお手伝い

贈り物研究家 原田康子のブログ

皆様、こんにちは。
贈り物研究家、原田康子です。

今月はバレンタインに関するブログを2つアップしました。

チョコレートに関するブログもアップしていますが、
去年、今年とチョコレート以外の贈り物をおすすめするブログも書いています。

①チョコ以外の選択肢も考えてみませんか?
http://ameblo.jp/venus88record/entry-12120266832.html


②チョコをたくさんいただく男性へのバレンタイン
http://ameblo.jp/venus88record/entry-12246161139.html


その例として今回は食べ物でおすすめな商品のご紹介です。

今回ご紹介する品はこちら。

【坂角総本舗】の「姫ゆかり」「ゆかり」


左側の「ゆかり」はパッケージがバレンタイン使用になったもの。

中身は通常販売されている海老のお味のお煎餅です。

パッケージのハートも丸みがないハートなので、
ぱっと見は和柄の模様かと思う印象。

こちらは男性用におすすめです。

おやつにも、お酒のちょっとしたおつまみにもなりますね。

たまにバレンタインだからということで
通常の商品にチョコレートをかけてある、
バレンタイン限定の商品も見かけます。

もちろん、
製作された側が時間をかけて作られているので美味しいかと思いますが、
男性はシンプルでストレートな物が好みの方が大半です。

もし迷われるのであれば通常の商品で十分かと思います。

「姫ゆかり」はパッケージがピンクで可愛らしいので、
チョコレートが苦手な女性のご友人、職場の方へおすすめです。

表面には「福よ、こいこい」。

裏面には「縁起の良い海老をあしらって、福を呼び、幸せ結ぶ<姫ゆかり>」
と書かれてあります。

運気も上がりそうなお煎餅ですね。

ちなみに海老は

長寿の象徴(腰が曲がるまで長生きしますようにという意味)

・脱皮を繰り返すので、成長と新しく生まれ変わるという意味

・真っ赤な色がおめでたい

などの縁起をかつぐ意味合いがあります。

 


中身は可愛らしい一口サイズ。

個包装されているので
職場で配るのにも良さそうですね。

そしてこちらの商品は
外袋も通常通りなので、
持ち帰る際のバレンタイン感は0。


上がゆかり。下が姫ゆかりの外袋です。

お渡しする側からすると物足りないかもしれませんが、
男性が持ち帰る場合はほっとするポイントかと思います。

あまり可愛らしい袋を持って、
外を移動するのは恥ずかしいという男性は多いです。

「姫ゆかり」の裏面に書かれてあるように、
バレンタインに限らず贈り物は双方の「幸せを結ぶ」ことが大事ですよね。

そして「ゆかり」は「縁」と書きます。

ご縁は一方的では結ばれません。
相手の気持ちを考えることで、大切なご縁が結ばれますように。

 

喜びを循環するお手伝い。

贈り物研究家、原田康子でした♪