お正月のお節料理に欠かせない黒豆の煮物。
 
たくさん作ったけど、子どもたちがあまり食べなくて残ったりします。

そもそも、黒豆をおせちとしていただくのはなぜ?

「まめ」という言葉はもともと「からだが丈夫」なことを意味しました。

そこから、よく働くことを「まめまめしく」働く、と表現しました。

だから、お正月の三が日、主婦が炊事場に立つ時間が減るといいなと、お節お重が考えられたとき、

日持ちもするし、達者ではたらけるように、黒豆煮を入れたのですね。

これから1年の願いをこめていただくお節ですから、好きでないものでも、少しずつはいただきましょう。

 

黒豆はお子様には人気がないかもしれませんが、

もし残っても、このようにすると大喜びですよ。


そう、きな粉をかけるだけ。

 

白砂糖はNGです。

もともとの黒豆煮に砂糖を使うレシピもありますが、
昔は使っていませんでした。

白砂糖を使うようになったのは戦後でしょ。

じつは天然塩だけで煮ると甘くなります。

それに塩煮は長持ちするのです。

お客様むけにお化粧したいときは金粉で。

照りを付けたい場合は「煮切りみりん」でいきましょう。

 

 

みなこのご提供中のメニューみなこビーナス
メニュー表はこちら

メールアドレス:minakolight@gmail.com

シンギング・リンのセラピーはこちら

ヘッドヒーリングはこちら

パワーストーンセラピーはこちら

スピリチュアル整体はこちら