ぬか漬けは、どんな糠で作ってますか?

 

炒った「いりぬか」ではなくて、生糠でつくる簡単なぬか漬け教室に参加しました。

 

その名も、「天然素材だけつくる 失敗しない ぬか漬け教室」(ナチュラル・ハーモニー)

 

天然素材だけ、

失敗しない、

この両方のキーワードに惹かれました。

 

↓こちらは よりすぐりのお野菜たち。

 

 

じつは、うちでも作っていたのですが、夏の間にお世話を怠って、だめにしてしまったのです。

 

それで、今回は、水ポットがついたホーローの漬物容器を準備していました。

 

だからバッチリだわ!

と意気揚々と参加したのですが、

 

井上智晃先生によると、琺瑯より こっち↓ がいいんですって。

 

 

木樽!

 

木樽を冷蔵庫に入れるって想定外でした。

すぐには手が出ませんので今回はホーローで。

 

糠床を作って最初につけるのを「捨て漬け」とよく言いますが、「捨てるのはイヤ」なので「最初漬け」ということにしたそうです。

そこ、気に入りました。

 

講座は、ぬか漬けの歴史から始まって、

どんな菌がいるの?など学んで、

困った症状ができたときの対処法を教えていただいて、

素材別に、どのようにした準備して、何日ぐらいづけたらよいか、一覧表もくださいました。

 

おまけに、木樽の「井上菌」も分けてくださいまして、失敗なしのぬか床ができました。

 

「無理に手を加えなくていいんですよ。」

「頑張ったってうまくできるわけじゃないんですよ。」

 

先生の持論にも共感。

 

おいしいぬか漬けを食べられるのは、

「ありのまま」のあなた。

 

無理しない、飾らない、そのままの私の手の常在菌。

 

シンギング・リンを響かせると美味しくなるのはわかっているのだけれど、当面なにもしないで、ありのままで糠床ちゃんとお付き合いしてみます。

 

毎日精米しているので、生糠ならいくらでもあるし、つづくといいな。

 

素敵な講座でした。

 

 

みなこのご提供中のメニューみなこビーナス
メニュー表はこちら

シンギング・リンのセラピーはこちら

ヘッドヒーリングはこちら

パワーストーンセラピーはこちら