たらの日記 ~ Chapter 8 ~

たらの日記 ~ Chapter 8 ~

たらと申します。San Franciscoで6年半、こまねずみのように働き、NYに半年滞在。9.11テロのあと帰国。神社、お城めぐりや、和裁、可愛い雑貨、古本、砂浜でぼ~っとするのが好き♪夢のまた夢まで、気ままにお喋りしてます。よしなに~♪(*^ー^)ノ♪

かりそめの事とな思ひそ この言は(葉)
言の葉(は)のみと 思ほすな君 (良寛さん)

 

 

もう、去年(2023年)の

8月のことですが〜 (^_ ^ ;)

 

少彦名神社に行ったあと

初めて、適塾を訪れました。

 

大阪のど真ん中にあります。

 

 

 

 

自分は大阪大学に縁があり

22年ほど仕事で通っていますが

阪大の前身である適塾には

それまで行ったことがありませんでした。

 

 

 

 

 

 

だいぶ前のドラマ《 仁 - JIN - 》 で

武田鉄矢さんが緒方洪庵役で出てらしたけど

すごく良かったですね!

 

「私は、医の道は

平らな世に通じると思うてます。  

武士や百姓や人に勝手に

身分の上下つけとる世の中ではございますが、

腹割れば同じもんが入ってます。

 

天の下に人皆等しきなり」 

 

 

荒れまくった幕末という

特別な転換期、そんな時世に

神さまが意図して遣わされた、

そんな人物だと思います。

 

 

適塾は、外観はこじんまりしてますが

中庭があり、とてもきれいでした。

 

 

 

 

こういう古い木造建築、すごく好き。

 

 

 

書斎

 

全体模型がありました。

 

 

 

 

 

この《家屋》からどれだけの偉人を

輩出したことか!

 

 

緒方洪庵がいなければ

ニッポンで、天然痘やコレラは

もっと酷い事になっていたでしょうね 。。。

 

 

一階にはおくどさんと井戸がありました。

(おくどさんで炊いた新米のおにぎりとか

さぞ、美味しかったことでしょう  おにぎり )

 

 

二階から見た急な階段

 

 

あの有名な、解体新書の複写版。

 

整骨新書、恥ずかしながら

この名称を知ったのは初めてでした。

骨について事細かに描かれてあります。

 

前に、NHKで適塾が取り上げられた時

小ドラマがありましたが

塾生が奪い合うが如くに勉強された

オランダ語の辞書。

 

 

 

真夏の暑い夜も

(今みたいにエアコンなど無いなか) 

今ほど暑くなかったにしても

汗ふきふき勉学に勤しんでいたのを

想像します。

 

冬は冬で、寒かっただろうなあ

 

 

 

二階の大広間にわたしも座ってみました。

 

紺色チェックはお気に入りのカバンです。

夏用のサラッとしたズボンも

今年も、よく履いてるやつです(笑)

 

 

大広間と言ったけど、

大勢いる塾生の

ひとり分のスペースはたぶん、

たたみ一畳ぐらいでしょう。

 

やんちゃな年頃の塾生たちにやられたのか

傷だらけの大黒柱(笑)

 

 

カタナ傷も沢山ありますねえ

 

 

 

 

 

上を見上げると、立派な梁!

 

 

これぐらいの《しっかりさ》でないと

皆を支えられん、ということですね!

 

二階の窓から下を見おろすと

 

 

 

そんな皆を支えたのは、

 

 

緒方八重殿。

 

たぶん、若い頃は超絶美女

であったと思います。

 

緒方洪庵さんの奥さま。

 

旧姓は億川という珍しいお名前。

 

 

緒方洪庵に嫁ぎ、

たくさんの子を産み育てられました。

 

適塾において塾生たちにとって、

お姉さんでもあり、お母さんでもあり

相談にものってくださる存在。

で、あると同時に尊敬する師の奥様で

親しみと尊敬が混じった気持ちで

接していたことと思います。

高校野球球児や箱根駅伝の寮母さんみたいな。

 

 

 

緒方洪庵の御両親。

 

そして、主な蘭学塾。

 

 

 

からの、大阪大学への変遷。

 

この100年、150年で、

世界は本当に、様変わりしましたね

 

《世のため、人のため》の精神を貫いた大先生は、

 

今の《にっぽん》を

天から、どのように見ていらっしゃるでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

3月23日以降、

通勤経路の阪急バスが減便して、

待ち時間が長く、車内は激混み。

座れないから、朝夕、苦行。

おまけに、特に夕方、

待ってる間に蚊にくわれる。

 

 

高いからと敬遠してた大阪モノレールに

乗らざるを得なくなりました。

 

ですが、本数多いし、快適そのもの〜

 

おかげで

帰路の時間が、約45分ぐらい短縮

夕方、情報番組 ten の

蓬莱さんの天気予報までに帰れるから、

とても満足です。

 

そのモノレですが、

前にも書いた覚えがあるけど

《モノレール文庫》なるものがあり

自由に借りれて、読み終わったら返却。

 

 

こういう性善説を土台にした仕組みは

日本ならでは、と思います。

 

借りはしなかったけど、

名作「大地の子」や

 

 

自分も持ってる、「陰日向に咲く」とか

高村光太郎詩集とか

いい本が揃っていました。

 

極北クレイマーは読んだことないけど

涼しそうだから、表紙を 

こっちに向けてあげました(笑)

 

 

 

詩集とかは、短距離の乗車でも

暇つぶしに良いかもね。

 

スマホばかりの昨今だけど

たまには、紙の本も良いでしょう

 

この夏も、京都、下鴨神社の

古本まつりに行こうっと  音譜

 

 

 

 

 

 

 

こんばんわ。

毎日暑いですわ〜

 

今日は、京都は祗園祭、

前祭の山鉾巡行でしたね。

 

有給休暇を貰いたかったけど

何やかんやと仕事が忙しく

休めませんでした。

 

祗園祭の間に

京都で、鱧や鮎を味わいたい

って思ってたけどね。

 

代わりと言っては何だけど

仕事帰りに寄り道して

鱧と鮎をいただきました。

 

 

はもちり

 

鮎の塩焼き

 

この夏初めての鮎で

夏再来、といった気分になりました。

 

たて酢

 

既にバテ気味のカラダに

たて酢の酸味が染み入りました。

 

もう、先週ぐらいから

蝉も地上に出てきて

今朝も、いよいよといった感じで

セミが鳴き始めていました。

 

空蝉もそこ此処に見られ

いよいよ、梅雨明けかな〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、すごい湿度で暑いですね〜!

 

梅雨入りが遅かった今年。

大阪は6月21日が梅雨入りでした。

 

 

通勤路の中継点である、千里中央。

 

最近、千里中央で巣作りするツバメが

増えてきたみたいに感じます。

 

カラスに襲撃されにくい構造から

安心して巣作りできるんだろうね

 

 

巣立ち間近で、ぎゅうぎゅう詰め(笑)

 

そんな子らも巣立って

 

 

施設管理の方々の優しさを感じます。

 

巣立って間もなく、エスカレーター下の

駅改札近くで、ぼう然としてる(?)子を

夕方、見かけましたが

 

 

すぐに飛び立ち、事なきを得ました。

 

 

毎日いそがしく過ごしてますが

季節の移ろい、

月日が淡々と過ぎゆくのを感じますわ〜

 

 

そうこうしてる間に、明日から、

夏の高校野球 地方大会(大阪)も始まる!

 

今年も暑い夏になりそうですね!

 

熱中症にならないよう、

皆さん、ご自愛ください。

 

 

でわ〜!

 

 

 

 

 

 

 

千里中央のツバメ

 

毎年、数が増えてきているみたい

 

今年、孵ったヒナ

押し合いへし合い♪

 

 

この子たちも巣立ち

 

 

今は元気いっぱい飛びまわっています。

 

蚊とか沢山食べてくださいね〜(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

3月中旬に、新しくオープンした、

箕面萱野駅のステーション棟 3階にある

musi-vege+  に昨日の夕方、行きました。

 

お腹すきすぎて、家までたどり着けない

という状態で(笑)

 

 

選んだのはvegeプレート 

アンデス高原豚の台湾風酢豚と

シンハビール!

 

 

色とりどりで、美味しそう! 

 

 

 

にんじんいっぱいの、やさしいお味のスープ。

シチュー。

 

 

季節のお野菜のせいろ蒸し。

 

お茄子、小松菜、ベビーコーン

かぼちゃ、ズッキーニ、ビーツ

キャベツ、赤キャベツ、赤パプリカ。

まわりが緑で中が赤い大根。

 

ポン酢のような特製タレに浸けて

いただきます。

 

 

メインは、台湾風酢豚。

 

 

ひじきとお豆、人参のマスタードマヨ風味、

切り干し大根のミニ小鉢が

まるで、小姓のように控えていました♪

 

このメインディッシュにも

ポン酢ジュレのような酸味の効いた

ドレッシングがかかったサラダが添えられ

また、ごはんはやわらかめの十六穀米ときた!

 

野菜不足、食物繊維不足解消で

何より、お野菜たちがどれも主役級。

 

ものすごく満足して、家路につきました。

 

いろんな野菜をたくさん食べたくなったら、

また、行きたいと思います。

 

家であんな沢山の美味しいお野菜

用意しようと思ったら、すごい割高になるわ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阪大病院内の

こどもの日の武者飾り。   

 

そして、

雨に濡れた、かきつばた。

菖蒲と、かきつばたの違いが

よくわかってないけど

たぶん、かきつばた?

それとも、あやめ?

 

     

 

 

 

 

箕面萱野(みのお かやの)駅。

 

3/25 (月)より、

北大阪急行電鉄 延伸区間

箕面萱野駅〜千里中央駅の2駅、

電車に乗らざるを得なくなりました。

 

阪急バスの萱野中央〜千里中央の区間が

廃止になったためです。

 

今までは、阪急バスの定期、

10350 円(月額)1本だけで行けたところを

北急の定期6780円が追加になりました。

乗ってる時間は二駅、5分ほどだけど。

 

出勤にかかる時間は多少短くなったけど

阪急バスの便が大幅に減便されたから

今までのような融通はきかなくなりました。 

 

千里中央駅で電車を降りて、 

また、阪急バスに乗る、ということに

まだ、心理的に慣れていません。

 

千里中央は、こどもの頃から

始発駅であり、終点だった。

「ボクらのせんちゅう」という

ブログを読んだんだけど

千中がさびれることに寂しさを感じます。

 

自分が 

出勤路で千里中央で電車を降りる、

また、帰りには、

千里中央から電車に乗る、

という感覚がまだ、ちぐはぐ。

 

千里中央から電車に乗るのは

新大阪や梅田、難波とか行くことだったので。

帰りに千里中央から乗って箕面萱野という感覚が

まだ、慣れないな〜。

 

 

 

でも、まあ、箕面萱野駅は

きれいで、お店がたくさん入りました。

 

 

 

北急のラッピングカー

 

 

 

大阪万博のラッピングカーも。

 

 

みゃくみゃく君だっけ。

 

2025 年は万博よりも

自分が担当している伊勢での仕事の方が

大事なんだけど。

 

この延伸を期に、

阪急バスは延伸区間に関係ない路線も

大幅に減便して、バスは混み具合がえぐい。

 

そして、通勤費が増えて迷惑だけど

新しいステーション棟のお店や

2駅だけど、千里中央から五分で

萱野まで行けるのは、良いことかな。

 

 

また、北摂の山なみにお日さま

この夕暮れはきれいだと思う

 

 

 

こうやって次第次第に

いろんな変遷があるんだろうな〜

 

 

 

 

 

 

 

 

年度末、

新年度の忙しい中、

なんだかんだしてても

 

季節になると、きちんと

 

花は咲く

 

 

 

 

  私が通勤する路にも

 

花は咲き、うぐいすが鳴き

悠久とはこんな感じだよと

 

知らせているみたい 。。。

 

 

この年の花はこの年に咲く

 

 

ってことなんだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりですね。

みなさん、お元気ですか。

私は、おかげさまで元気です。

 

というか、毎日の仕事が忙しくて

その他のことが 、幾分、

ずぼら気味です。

 

でも、この間、ひな祭りは

実家で、お雛様をお二人だけ出して

娑婆の空気を吸って戴きました。

 

 

五人官女さんらは箱の中で

お控えなすったままで、申し訳ない。

 

 

実家に住む母には、花束を上げました。

チューリップと、和歌山県産の青麦。

 

 

桜餅は、美味でした(笑)

 

 

乳がんにかかった双子の妹は

ホルモン剤治療をすることになりました。

でも、おかげさまで今、

時々、阪大病院に通院しながら

普通の生活をしており、

要介護1の母のお世話をしてくれてて

感謝と申し訳ない気持ちでいっぱい。

 

私も阪大構内で働いて

21年半になりますが

たまに 病院内の雛壇を見て

心なごみます。

これらを飾る人たちも

いろんな気持ちがあるんだろうな、と。

 

 

うちのお雛様方もみんな

雛壇でみんな飾ってあげれたら

いいんだけど!