へタレサーファーのお願い | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

三桁に及ぶサーフボードを所有していると良くこんな事を言われる・・・



「サーフショップでもやったら?」



こんな事を言う様な人物は、自分の言った言葉に責任の持てない人間であろうといつも心に思う。



どういう意図で言っているのか?
馬鹿馬鹿しくて聞く気にもならないが、きっと、俺が沢山ボードを所有していて、生意気にもウンチクカンチクを垂れているからであろうか?



サーフショップ・・・
たかが、ボードをたくさん持っているだけで、出来る家業で無い事は誰の目から見ても明らかではないだろうか?
サーフショップの経営がどのくらい大変なものか判らないのであろうか?
ちょっと、愚痴の様な文面になってしまっているが、俺はサーフィンで生計を立てている人を心底尊敬している。



彼ら大変な努力して店を維持しているのか?俺には想像が出来ない。
サーフボードがどれだけ売れているのかも俺には判らない。
特にロングボードは寿命が長い為、きっと、購入サイクルはショートに比べると遥かに長い筈である。
ウェットスーツにしても、今は品質が著しく向上している為、数年に渡って着用出来るようになって来ている。
物の寿命が長くなればなるほど、カスタマー達の購入サイクルは長くなる。
物の購入サイクルが長くなればなるほどカスタマーの足は遠のく。
遠のいた足を向けてもらえる様にサーフショップは様々な企画をしている。
そして、彼らは笑顔を絶やさず、冷やかしのカスタマーにも熱心に応対してくれている。



どんな職業も「楽」なものは無いが、サーフッショプも同様であると思う。
でも、彼らはそれをカスタマーに悟られない様に楽しいひと時を提供してくれる。



正直、こんな事、俺には出来ない。



だからこそ、安易に「サーフッショプでもやったら?」なんて、言う人物に「?」を抱いてしまうのである。
俺がロングボードを始めた時にはNALUにたくさんのロングボードショップが紹介されていた。
しかし、今は本当に少くなった。
掲載をしなくなったショップもあるだろうが、残念ながら暖簾を下ろしてしまったショップもある。



時代の波に呑まれてしまったショップもあるだろうが、努力をしてサーファー達の憩いの場として存在し続けてくれているサーフショップ関係者には尊敬以外の言葉が見付からない。



間もなく暖かい春がやって来ます。
春になると、冬眠してたヘタレサーファー達が我が者顔でショップにやって来るかも知れません。
常識の無いサーファーもいるかも知れませんが、みんなサーフィンが大好きな奴らばかりだと思います。
へタレサーファーを代表して言わせて頂きますが、お騒がせ致しますがどうぞケアをよろしく願いします!




Keep Surging!