櫛本さん | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

これまで多くの日本人シェイパーにボードを削って来てもらった。
自分でも言うのもなんだけど、その顔ぶれは錚々たるものだと思う。
そして、いずれも吊るしではなくオーダーに寄るものばかりである。
ただ、不思議と乗り続けたいと思う人にはめぐり合わない。
勿論、話の流れや勢いで2本目をオーダーした事はあったけど、心底「この人のボードを乗り続けたい!」と、思ったのは、櫛本さん、豪さん、荘司さんの3人のみだった。



 

荘司さんは、サーファーの能力を最大限に引き出すシェイプをしてくる。
また、乗り手のニーズに応えながらもファンタジーアイランドらしいボードを削ってくれる所に魅かれる。
豪さんは、前にも書いたけど、自分のサーフィン暦の中で、唯一師匠と呼ばせて頂いている方で、彼のサーフィンに対する全てを尊敬している。
そして、櫛本さんは「何も言わせない?」、「言う必要が無い?」ほど、俺に合ったボードを削ってくれる。
俺の様な人間が、お三方を分析?して語るのもおこがましいが、とにかく、この3人は凄い!
そんな、お三方の中でも特に強烈なオーラを放っていた櫛本さんのボードを今日は紹介したいと思う。



 

櫛本さんとの出会いは、知人の紹介によるものだった。
知人と「四国でサーフィンをしよう!」と、意気投合し、櫛本さんを尋ねたのが最初だった。
そして、一緒にサーフィンをさせて頂き、酒を交わしながら俺のサーフィンの履歴を聞いてもらい、一晩泊めて頂いて、翌日またサーフィンを見てもらった。
そして、出来上がったボードは、これまでに全く想像出来なかったモノだった。
「あぁ、これが櫛本さんのボードなんだ!」と、ため息が出てしまったほどだ。

 

イメージ 1

一番驚かされたのがボードの厚みである。
とにかく、厚かった。
そして、Vボトムと強烈なエッジが効いていた。
さらにテールにもエッジの様な段差が着けられていた。

 

イメージ 2

こんなボードは初めてだった。
エッジやVボトムが嫌いな俺、オマケにBOXフィン仕様・・・
さらに、10ftが好きな俺にとって、微妙な9.8ftで仕上げて来たのだ。
正直、自分のサーフィンの意向とは全く正反対のボードだった。
だから、ボードが届いても暫くは乗る気になれなかった。
こういうボードを受入れられなかった自分が居た。



 

そんな葛藤が続いていたある時、ひょんな事から面白いボードを入手した。
なんと、それは櫛本さんがシェイプしたシモンズだった。

 

イメージ 3
 
イメージ 4

シェイプのテーマは「動くシモンズ!」だそうで、コンセプトを聞いていると無性に乗りたくなり、興味本位で乗ってみたのだが、これが非常に良かった!
テイクオフは強烈に早く、そして、胸肩位のサイズで軽快なターンを可能にしてくれた。
素直に「凄いボードだ!」と、思った。
そして、それを機に自分の為にシェイプしてくれたボードを乗る様になった。



 

櫛本さんは、日本屈指のビッグウェーバーである事は周知の通りだ。
恐らく、ビッグウェーブに関しては彼を超える日本人は居ないと思う。
そんな櫛本さんと夜通し酒を呑みながら俺のサーフィンの戯言を聞いてもらって、シェイプしてくれたこのボードはスペシャルの何物でも無い!
以前、マジックボードの事を書いたけど、もし、自分が1本だけマジックボードをあげるとしたら、このボード以外はありえないと思う。
昨年は11月に自宅にお邪魔したけど、そろそろ、また遊びに行かせてもらおうかな?
その時には、PIGを削ってもらおうと思っている。