ロビーキーガル | Viva '60s SurfStyle!!!

Viva '60s SurfStyle!!!

1960年代のカリフォルニアサーフスタイルに心を奪われた男の独り言。

「きっと誰も見ていないだろうなぁ・・・」と、思ったら、意外に見ている人がいたんで、ちょっとビックリした。
サーフィンネタのブログは五万とあるだろうけど、クラシックオンリー・・・しかも、個人ベースでは中々無いから見てくれる人が居てもいなくても、書いて行こうと思っている。



 

早速、今日のお題だけど・・・
今日は、稀代の天才シェーパーと言われているロビー・キーガルのボードだ。
ロビーキーガルの事は、俺が語るよりシーコングのHPを見た方が早いだろうけど、俺が業界?人に聞いた話だとロビーのボードって、カリフォルニアでは殆ど乗っている人がいないらしい。
日本だけの人気なのか?どうかは知らないけど、ちょっと意外だった。



 

余り削らないと言っても、どんなシェーパーでも大抵はホームポイントでは色々な人に乗られているのに不思議だよね?
カリフォルニアじゃ人気ないのかな?
だから、フランスに行っちゃったのかな?



 

まぁ、それは良いとして、今日は俺が昨年購入したガトヘロイのキラークラシックを紹介しよう。

 

イメージ 1

なんでも、このキラークラシックはフィルエドワーズのコピーだそうで、それをロビー流にアレンジを施したようだ。
俺の技量もあるけど乗り心地としては、非常に加速感のあるボードと言うのが第一印象だった。
そして、良く曲がってくれた。
このボードを持ち込む日は何故か?ヒザモモくらいの波しか立たないけど、ハラムネの波~カタくらいだったら、凄く面白いんじゃないかな?



 

ロービーのボードは全部で5本ほど所有しているけど、俺のレベルだと残念ながら「何が凄いのか?」は良く解らない。
シェープが巧いのかも、乗り心地が良いのかも、よく解らない・・・
恐らく、プロレベルじゃないと誰も判らないんじゃないかな?
だって、ロビーはサーフィン上手過ぎでしょ?
そんな奴がシェイプしたボードを乗りこなしてコメントするのは、素人レベルでは不可能なんじゃないかな?



 

それは良いとして、このキラークラシックで一番気に入っているのは・・・これなんだよね!
ブルーのグラスオンフィン!

 

イメージ 2

なんでも、この位置にフィンを取り決めるのに最初はBOXにして、様々なフィンを交換しながら位置を確認して決めたらしい。
そして、出た答えがこの位置という訳だね。
前過ぎても、後ろ過ぎても駄目!
この位置こそがロビーなんだろうね。



 

ヴィンテージレプリカ以外のボードは結構外す俺だけど、これは、かなりマッチしていると思う。
暫くは、乗り続ける事になりそうかな?