BRM702 アタック金精峠 | 横浜自転車生活

横浜自転車生活

2008年の夏からロードバイクをはじめた、DINKS夫婦の自転車ライフを綴ってます。

1ヶ月半も前の話ですが、7月の初めにAJ群馬主催のBRM702アタック金精峠に参加してきました。

スタートは道の駅にはよしおか温泉5時だったので、前橋駅に前泊します。前橋って群馬県の県庁所在地なのに、かなり寂れた地方都市で夕飯の選択肢も少なければ駅近くにコンビニもない。前泊するにはやや不便な場所?一度経験すれば、まぁ次回は前回の教訓があるから、いいけど高崎スタートの方が色々便利。

3時起床、4時にホテルを出ます。ホテルからスタート地点までは8キロ。スタート地点の道の駅よしおか温泉には、お見送りにkuro scottさんが来てくれました。他に参加で知り合いはsin3ぐらい。


{242ACC4B-D858-4DCD-9A5A-950168F38189}

スタートする時にkuro scottさんに写真撮ってもらいましたo(^▽^)o

ちなみに今回のコースは、ざっくりと前半の120キロは登り後半80キロは下り基調らしいです。

{53172DB8-362E-467F-B127-D627438860D0}

よしおか温泉をスタートし、まずは赤城山の南東の麓を目指します。大胡とか大間々の方ですね。軽いアップダウンをこなしながら、桐生市に入ります。上桐原で左折するとちょっとキツめの登りです。しばらくすると、足尾300で逆ルートで通ったくろほね・やまびこの道の駅です。朝早かったので、デイリーヤマザキでおにぎり休憩。
足尾300で逆を通った時はずっと長い下りだったので、延々と登りなんだろうなと覚悟して登り始めたら意外と斜度が緩かったです。

{8B0E056B-BFDF-49AB-8B8F-5F8D5454048A}

この日、日光に着くまでは曇天でときどきポツポツするぐらいで、登り成分たっぷりのブルベにはちょうどいい気温かなと思っていました…

{26635166-5CD3-482E-A3FB-0D3B17509A8B}

足尾300の時、粕尾峠で落車した旦那さんは気が動転してたのか、足尾がどこだっかた分からなかったと言っていたけど、今回も足尾は通過。
旦那さん曰く、集落まで行かないと、折り返しの意味ないよとかなんとか言ってましたが、今回もコースにあるのは道路のみ。たまに民家もあったけど。

{AB98A3A4-29F6-4588-979E-1336E49B52D7}

足尾と日光の間には日足トンネルという、入口に信号付きの怖そうなトンネルが出現。入口に信号があるってことは、幅員が狭いってこと?正面からトラック来たらどーしよー!!って思っていたが、交通量が少ないので特に何事もなく通過。

83キロ地点のPC1 ローソン日光東照宮前店には9時半に到着。貯金1時間。
この時、東照宮前は曇天で寒いぐらいで、でも湿度が高いのでアンダーシャツの袖をまくってリスタート。

{B89F9149-14BB-4CFA-B31F-4FB9B4762999}

いろは坂登り始めたら急に晴れてきた(>_<)
どうも下界だけガスってたみない。

{D38B116A-8D21-4110-939C-4C4A49AF933A}

いろは坂は初めて来たけど、往路と復路で道路が違うので2車線道路で車を気にせずに走れます。斜度も緩くて木陰も沢山あって気持ちよく中禅寺湖まで行けました。

{8F5ADFD4-F4A8-465A-8696-86BE8404D181}

中禅寺湖も初めて来たけど大きい湖なんですね。景色もとてもいいです。

{17052219-E322-42CB-9D6C-5A3566A29A15}

戦場ヶ原まではずっと男体山が正面に見えてました。

{DC3F718C-277C-433F-9837-92055DB08C04}

竜頭の滝を過ぎた辺りから木が少なくなってきて、更に景色がよくなります。

{01356B4E-8F7A-4D28-BE3B-20AE8A666607}

戦場ヶ原もずっと来てみたかった場所。あっという間に通り過ぎて湯ノ湖です。透明度が高そうな綺麗な湖でした。ここはホテルも多いみたいなので一度旅行で来てみようかな。

{15F28177-BE99-41D3-A02F-A025AFE6B108}

湯ノ湖を過ぎると金精峠への登りが始まります。斜度キツくて、頂上の少し手前でガードマンに止まれの合図されて泣きそうになりました。こんな斜度でリスタートできないよ(笑)

{DED7B593-C089-4E55-A1C2-C0D8DED4DCB4}

頂上で平均時速が14.9キロになっていたけど、30キロ以上下りなので気にしない( ̄▽ ̄)
丸沼高原スキー場のロッジに寄り道して、ラーメン食べました。

{2B8E20B7-2B38-4E3C-94BA-D659B72E1C4A}

PC2の少し手前に吹割の滝のビュースポットがあったので、寄り道してみます。地割れの滝で近くから見るとすごくスケールが大きくて迫力あるけど、この写真だと伝わりませんね(^^;;

{5A03E37C-34D7-47CC-BC4F-DE39EDBB81CC}

153キロ地点のPC2 セブンイレブン老神温泉入口店にはクローズの30分前に到着。
アイスだけ食べてリスタート。日光とか金精峠からの下りは涼しかったけど、沼田まで来ると暑い。

PC2を出てすぐに急な登り、薗原ダムの脇を通りますが、舗装がいまふたつ。

そして下り基調なんだろうけど、結構アップダウンがキツかった。
やっと最後の利根川CRに入ると、残り7キロ。意外と7キロ長かったなぁ。

12時間3分で無事ゴール。明るい時間にゴールできるブルベは新鮮でした。

ゴール受付でもれなく、よしおか温泉の入浴券をいただき、温泉でサッパリしてから、群馬総社の駅から輪行。

景色がよくて、とても楽しい200キロブルベでした。