2日前から側頭部の神経痛出て本日休みだけれど休養日。午前中はいっぱい寝て昼から作業部屋へ。
 あまり神経使わない簡単な作業をするつもりがやっぱり折れ竿直し(笑)
 しっかり乾燥させたインナーパイプを上下切断し加工に入ったのだが微調節のはずが何を思ったか削りすぎてしまいスカスカになってしまう…こうなると負のスパイラルは続き計3本失敗し4本目に完璧に仕上がるという… 
 ただこの失敗のおかげて得た物が多かった。これで完璧なジョイント加工が出来るようになりました!!なので折れた箇所が関係なく直せるようになり2ピースや3ピース、4ピースの加工が可能になりました♫
 上下クリアランスゼロで上下のインナー部分の寸法がバットと言う事で約5㎝チョイずつの配分となる。
 乾燥を待ち次は上側を接続します。因みにジョイントアウター接続口はすでに凹凸加工(厳密にはイン・アウトのテーパー加工)を施してあるので接続部分が分かりにくくなります。
 続いてアジの竿。使う事もないんだけれど加工練習の為ソリッドティップ加工します。が
 このロッド、あまりにも肉薄すぎて枯れて乾燥したススキの様にポキポキ折れます。
 ホントこんなので良いのかよ〜メーカーさんって思う。どう考えてもありえん薄さやな。と言うかアジ竿ってこんなんなん!?
 まぁどうでも良いがどうせ直してもまたすぐ折れるかもなと一瞬直すのを躊躇ったのだがそーなりゃ部品取りすりゃ良いかとソリッドティップの加工を開始。
 これは朝飯前の作業だからパパっとお互いのテーパー加工をして即接着。まぁいい感じのアジ竿になると思うがそもそもそんな釣りしないからなぁ…
 となんだかんだと続きの作業は完全硬化後と言う事で。