昨日のブログの続きです。

 

 

今日はコレです!

 

 

 
見た目は普通の茶碗蒸し。
 
 
でも実はコレ…
 
 
 
 
image
 
あまーい茶碗蒸し なんですよー!!びっくり
 
 
 
岩手県一関市千厩地区でも茶碗蒸しの中に「栗の甘露煮」を入れるというのを聞いたことがあり驚きましたが、今回発見した津軽の茶碗蒸しはそのものが甘いようです照れ
 
 
 
 
どんな味なのか気になりますよね~??
 
 
っということで勇気を出して1個購入しました。

 

 

 
原材料表記を見ると、通常の茶碗蒸しと変わらない気がしますが、
「みりん」と「砂糖」が味に影響を及ぼしているんでしょうか?
 
 

 

 

 

まああーだこーだ言っても意味がないので実食です。

 

 
 
食べた感想は…。
 
 
甘いっ!
 
 
ホントに甘いっ!!
 
 
想像以上に甘いっ(笑)
 
 
甘いのに糸こんにゃくとか入っていて、食べててとても不思議な感じがしました。
 
 
 
コレを津軽の方は好んで食べているんですね~。
 
いや~、地域によって食文化がホントに違いますね!

 

 

いい体験ができました!

 

 

甘い茶碗蒸し、気になった方は青森県に行ったときに食べてみてください~