どうもー!!
岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いている
シンタローです!
 
 
今日は「秋の味覚の王様」とも言われるあの「きのこ」についてです!
 
 
それは〜
 
 
 
 
松 茸 でーす!!
 
 
 
 
先週末、土曜日に岩手県南青果市場に初出荷された
 
2021年度産「岩手県産 松茸」
 
 
1日置いて、休み明けの今日の出荷はどうかな??
 
 
っと思い、地場野菜のセリ場をのぞいてみると…
 
 
 

 

 
初出荷よりも多くの「松茸」が出荷されましたよー!!
 
 
※ちなみに出荷された方は2名です。
 1名は2パック(先週の土曜日も2パック)
 
image
 
 
 もう1名の方は、10パックほど出荷されました(本日初出荷)
 
朝の作業でバタバタしていて、10パックほど並んでいる様子を
撮影することができなかったんですが、
 
 
 
 

 

 
うちの社長が競り落としてましたー!!(笑)
 
 
いや〜ちょっと削ぎ落としているところがありますが、
立派な松茸ですね〜♬
 
 
 
昨年は震災の前の年(2010年)以来か
もっと前、30年ぶりの豊作と言われた「岩手県産 松茸」。
 
コロナで高級店からの需要が減ったこともあり、
結構安値で取引されていましたが、今年はどうなるでしょうかね〜??
 
 
一部TVニュースで、岩手県の道の駅に並んだ「松茸」の映像を流し、
「今年も豊作!安値!?」みたいな内容の放送をしたみたいですが、
その一部分だけを切り取って、「豊作です!」「安値になります!」
っと安易に鵜呑みしないでください(笑〕
 
↑うちの会社にも「松茸安いの?」「なんで?」っという問い合わせが…
 対応するの面倒なので、問い合わせするのやめてください(笑)
 
 
正直、今の段階では誰も「豊作」とは言っていません。
 
「松茸」は天然きのこで自然に出てくるものなので、
今年の天候などによる生育条件が、松茸にとって良いのか?それとも悪いのか?
それによって出てくる数が増えるのか?などなど…
長年経ってもまだ解明されていないことが多いんです!
(松茸って人工栽培できないですもんねー)
 
 
もしかしたらコレから、昨年みたいに多く出荷されるかもしれませんし、
例年通りの出荷量になるかもしれない、
はたまた、台風がきて全く出てこなくなるかもしれません。
 
 
なので今の段階では、何もお答えできませんのでご理解くださいませ〜。
 
 
もちろん、豊作でたくさん出荷されれば、それはそれで嬉しいですし、
消費者の皆さんにたくさん食べていただければ良いな〜っと思っていますので、
今後、たくさん出荷されて安くなるようでしたら、またブログでご紹介させていただきます(笑)
 
 
 
 
っということで、色々と書きましたが、
今年も岩手県産「松茸」の出荷が始まりました!!
 
 
絶対食べたい!!
っという方はぜひご利用くださいませ〜