はいっ、どうも〜。
岩手県奥州市の八百屋(青果卸)・佐々豊青果で働いているシンタローです。
 
 
今日は中秋の名月「十五夜」ですが…。
 
みなさんが住まいの地域ではキレイに見えていますでしょうか??
 
 
私が住んでいる岩手県北上市では…。
 
 
月が見えるには見えるけど、雲が多くてキレイには見えないです。
残念っ!!
 
 
 
でも月の代わりにコレを見ちゃいます!!
 
 
 
真っ赤で丸い!!
 
 
真っ赤でキレイ!!
 
 
 
 
 
って月の代わりにはならないかもしれませんが(笑)
 
 
このリンゴは先週9月21日(金)に岩手県産青果市場に今シーズン初入荷した
 
 

 

 
岩手県産
 
 
紅いわて です!!
 
 
 
 
 
県南青果よりも1日早く、盛岡中央卸売市場にて初セリが行われて、
今年は加工最高価格の1箱9万円で落札されたそうですよ〜。
(特秀28玉サイズ1箱の値段です)
 
ちなみに大阪の市場では1箱20万円のご祝儀価格がついたそうです!!
 
 
 
 

 

 

 
その「紅いわて」リンゴが1日遅れではありますが、入荷しました!!
 
 
 
 
 
 

 

 

 
「紅いわて」は、8月中旬以降にでる「紅ロマン」に続く
 
いわて「紅いろシリーズ」の第2段のリンゴとして売り出されています!!
 
 
※第3段、第4段は……。あったっけ??
紅玉もそうだったかな〜??
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 
 
「紅いわて」は岩手県生まれで岩手県オリジナル品種のリンゴです。
 
「つがる」と「プリシラ」を交配したことで生まれた「紅いわて」の特徴は、
 
まず見た目が「真っ赤」ということです!!
 
 
 
 
 

 

 

 
 
コレは秀品なんですが、
 
どこから見てもいい赤色をしていますよね〜(≧∀≦)
 
 
 
 

 

 

ちなみにお尻の方は…

 

 

 
 
真っ赤ではなく、薄紅色っといった感じでしたよ〜(笑)
 
 
 
 
 
半分に切ってみると…
 
 
中はこんな感じでした!!
 
ちなみに社長が腕力で半分にしました(笑)
 
 
蜜は入っていません。
 
でも果汁が多そうな感じです。
 
 
 
 
 
みんなで試食をしてみましたが、
 
 
 
 
 
 
すっきりとした甘さ(酸味はない)で、
 
 
歯ごたえ、食感もいい感じで、
 
 
 
 
美味しいっ!!
 
 
 
今が旬の「つがる」とはまた違った味わいで、美味しかったですよ〜。
 
 
 
 
 
 

 

 

 
先週から出荷が始まった岩手県オリジナル品種のリンゴ「紅いわて」。
 
 
等級によって色付きにはバラツキがでますが、味は良いです!!
 
 
近年、その味と色目が好評で人気が上がってきているそうですよ〜。
 
 
首都圏、関西圏への出荷も行なっていますので、「紅いわて」をお見かけの際は、
 
岩手県を思い出して、ぜひお召し上がりくださいませ〜。
 
 
 
なお、早生リンゴですので「ふじ」リンゴのように日持ちは長くありません。
 
 
購入する際も鮮度状態をお確かめの上、ご購入くださいますよう、お願いいたします。
 
 
 
 
 
岩手県産のリンゴ、美味しいです!!
 
 
 
コレからいろんな品種が出てきますので、いろんな味をお楽しみくださいませ〜。