どうも、こんばんは。
WBC・日本vsキューバ戦がまたまた白熱の戦いで面白く
全然ブログを打つ手が進まない、岩手県に住んでいる八百屋のシンタローです。
 
現在、5対5の同点。
 
さてこの後どうなるのか??
今日も長引きそうですねー(笑)
 
 
CMに入ったので一気に書いちゃいますよー。
 
 
今日は、
TwitterやFacebookではもう紹介していることのまとめブログです。
 
 
 
{A3E1AF4C-C1CE-430B-9EFA-DD7D9B87651F}

 

先日、新潟県五泉市の電気屋「カツデン」の林泉さんから荷物が届きました。
 
黒猫さんへのメッセージ。
無事に岩手県まで荷物届きましたよー!!
 
 
箱の中身は…。
 
 
 
{9A20DD20-F71D-4E46-B633-0DABF1409395}
 
新潟県五泉市の特産品の里芋
「帛乙女(きぬおとめ)」
 
 
野菜を愛している私にぜひ食べてみてほしいとのメッセージが
泉さんからあり、お言葉に甘えて送ってもらっちゃいました( ´ ▽ ` )
 
 
私、里芋にはウルサイですよ〜(笑)
岩手県には「二子里芋(ふたごさといも)」がありますからね〜。
 
でもこの「帛乙女」はTVか何かでみていて気になっていたんです。
だから今回このような機会をいただけて本当に嬉しかったです。
 
 
 

 

 

{3B81FBAE-4BA2-4733-AB21-5F5AFE2E6595}

 

 

里芋の他にも新潟県の特産品「かんずり」

 

コレ、この前富山県に行った帰りに買おうか迷ってたんです(笑)

買わなくてよかった〜っていうのが率直な感想です(*^▽^*)

泉さん、ナイスです!!

 

 

{74E5C334-93BA-4F17-9C94-AC1B94E751DA}

 

 

私の大好きな米菓も一緒に送っていただきました〜。

 

チーズカレー味のチーズアーモンドって…。

どんな感じなんだろ〜!!

 

 

 

 

 

 

{E38521E9-0D7D-48FD-AA04-DCEAD6F3BF80}
 
そして、お手紙とニュースレターも一緒に同封してくれました〜。
 
ありがとうございまーす。
 
 
ちなみに、泉さんがいる
株式会社カツデン(アトム電器 五泉店)のブログはこちらです。
 
↑クリックすると飛びまーす
 

 

 

 

 

 

 

 

■ それでは食べてみましょう

 

 

 

{BFA8455A-21F6-4D05-884A-27E01ED06A5F}

 

 

新潟県五泉市の特産品「帛乙女」。

 

大粒で、表面がしっかりと乾燥していて

貯蔵物としてはすごく保存状態がよかったです。

(二子里芋もこれぐらいの状態で今の時期も出せるといいですね!)

京芋みたいな肌の感じでした。

 

 

土がついていないので、軽く水洗いしてから

お鍋に入れて火をかけます。

 

 

 

{593C8FFD-666F-45BF-97E6-A2BA7A0FF5C3}
 
10分ぐらいグツグツと煮ます。(下ゆでです)
 
 
竹串が半分ぐらいまで刺さるようになったらお湯を捨て、水で少し冷やしてから、
皮をむきます。
ここで包丁を使ってもいいですが、手で剥けるようなら手で剥くとキレイに皮が取れますよ!〔ただし上下の一部分は硬いので包丁を利用します)
 
 
 

 

 

{DF2DBB31-1452-41B7-B6D8-9D6247AC1D22}

 

 

剥き上がりはこんな感じです!

ちょっと外は赤茶色な感じなんですが、半分に切ってみると

 

 

 

{21AA3E9C-A91D-41D3-BC32-213B04EBCC8F}

 

 

中は真っ白なんですよー!!

 

見て触った感じでは、ホクホクしていて美味しそうです。

なんか二子里芋と似てる感じです( ´ ▽ ` )

 

 

 

今回はこの里芋を使って

 

 

 

 

 

{E16DA804-E3DF-4746-8764-BDE3377882B6}

 

 

イカと里芋の煮物

 

里芋といえばコレ!!っという定番ですよね〜。

 

 

 

あとは、

 

{0D59E65E-1F1C-4B2A-BEF5-4F5566ED7D5F}
 
岩手県の里芋料理といえば
 
芋の子汁 ですよね〜
 
 

 

 

{5B5F2E7E-0C1B-4BE8-BCD9-972010A92C5A}
 
こんな感じの夕飯が出来上がりました( ´ ▽ ` )ノ
 
 
味は、我ながら上出来でした。
肝心の里芋はというと…。
 
 
美味しいっ!!
 
肉質は柔らかいのに、煮崩れしない。
(煮込んでも形が残っていますよね)
 
柔らかいけど、ホクホク感もあり食感がいいです!!
 
 
岩手県の二子里芋と比べても、遜色が全くないです。
どちらもすごく美味しいです!!
 
 
 
新潟県五泉市の特産品「帛乙女」。
なかなかやりますなぁ〜(笑)
 
旨いです!!
 
 
首都圏でもなかなか見かけることがないと思いますが、
ぜひお見かけの際は一度食べて見てくださいね〜。
 
もちろん、岩手県の「二子里芋」も!!
 
普通の「里芋」を食べている人であれば、その概念が覆ると思いますよー。
 
 
 
 
っということで本日は泉さんに頂いた新潟の特産品についてのまとめを書いてみました。
 
 
 
書き終わる頃には、日本がキューバに8対5で勝ちました!
気分良く寝れそうです(笑)
 
 
それではおやすみなさい〜。