今日は…


第5回野菜ソムリエアワード
地区選考

関東・甲信越地区

予選です!

{E4DFCE27-636B-4A49-98BB-B55BFE08A23B:01}


我々コミュニティもプレゼンしてきました!

{AE4822D4-2D0D-46CB-8499-6FC3373E1705:01}
2人の掛け合いは、手慣れたもの!
ベテラン事務局コンビで登壇していただきました。
{66160630-E10D-435F-8A31-3311A4EA4342:01}
毎回恒例の…?
{29379E9E-4751-4E46-8F89-EEA022A9088A:01}
昨年より磨きかかってます!
{99475D2F-7C15-4BB6-A399-4ED2E1DF82C3:01}
楽しさ、伝わったかな~



{4A65FCD7-35D3-4506-8D90-266840EB0EF5:01}
プレゼンの後には、シニア野菜ソムリエ認定証の授与式がありました。
コミュニティ会員の江原さんがシニア野菜ソムリエに!
おめでとうございます!!
{59CEED72-CD27-410A-8DA5-06DD2AE532C4:01}

これからも、コミュニティいばらきを、どうぞよろしくお願いいたします!!!

{08960C45-05AB-4113-853A-0EC55F4BCFDB:01}

受賞された皆様おめでとうございます!
我々コミュニティは残念ながら本選にはすすめませんでしたが、一年振り返りの良い経験ができました。


ベジフルコミュニティいばらき

大子町の常陸秋蕎麦のレシピ開発のご依頼を受けて、11月初旬に、コミュニティメンバー4名で大子町の圃場に蕎麦の収穫を体験しに伺いました。

撒き時期がやや遅く、実の付きが少なかったようですが、釜で刈り取って稲わらで束ねてきました。

二週間くらい天日干しすると、緑色だった実が黒く固い殻に覆われてきます。

{7F8FCA90-321F-4CE4-A7EE-6D1CEF4BA768:01}

{96C5444B-F135-4EED-BDBC-6DE8CA6B8835:01}


収穫のあとには、地元の方々に連れて行っていただき、まるで秘境キラキラのおそばさんにて昼食を。

{D6EEC737-3F9D-4F93-9D97-70E06B87B708:01}

さすが奥久慈大子町!鮎のてんぷら付きをチョイス。

{68BA3DD9-CE43-494B-AF47-37330AC1DF60:01}

{904146BE-F1CB-465F-83EF-4652433E4EAA:01}


この時に収穫した蕎麦が…月末頃にはそば粉になるということで…

今回は、こちらのイベントにて、地元の皆さんに野菜ソムリエが考案したそば粉レシピをご紹介するお披露目会に参加してきました!
{90CDAF6B-CBAF-4646-816C-4895B4A4BD78:01}

{7AA1944A-1BEF-467B-8D9D-64C30EE5DCAD:01}

当会員の渡邊由喜さんが考案された、そば粉のピザです。
{AB2EC6A0-7EF3-47AB-A094-5B90C9C5C6B5:01}
クリスピータイプのそば粉100%のピザ生地に、
{8B31D278-62BE-462A-A0E8-844FDBF7E7D9:01}
奥久慈軍鶏の照り焼きチキンとネギがたっぷり乗った和風のピザと、大子の特産りんごをソテーしたものを乗せて焼いたものと2種類提供しました。

100食用意してあったピザもあっという間になくなりました!
{FA9B5470-69DA-45B7-BC1D-F1688BE6E85F:01}
司会進行はオスペンギンさんたち!

{66DEBB8B-809B-421C-BA76-121E69FCBAF3:01}

{0B0E8BD6-82C4-412D-B84C-8B2F52CD197E:01}
汁物料理の開発をしてくださった大野晴子さんに伺ったところ、そば粉のレシピは開発が難しかったようで、そば粉の特性を研究し、風味を生かした料理を作るのに苦労なさったそうです。
こちらのレシピは、年明けに都内のイベントでお披露目される予定ですので、お楽しみに!


今回は、大野さん、石川さんと私の3名で伺いましたが、都内のイベントの時には、また大子の農産物の魅力を一緒に伝えてくれるメンバーさん、他にも来てくれると嬉しいなぁ、大子ファン集まれーおねがいおねがいおねがい

紅葉も深まって、冬の足音が近づく大子町。
これからの季節は凍った袋田の滝の観瀑も、また楽しみな時期ですね。
大子町には、おそば、りんご、しゃも、それから野菜も色々ありますので、観光に行かれた際には、直売所などにもお立ち寄りいただけたら嬉しいです。



ベジフルコミュニティいばらき
田野島万由子(アクティブ野菜ソムリエ)
いよいよ始まった大プロジェクト!

ベジフルコミュニティいばらきが監修して取り組む、野菜焼酎のプロジェクトです。


茨城を代表する野菜+穀類を私たちが選び、そしてまずは原酒を作っていきます。
もちろん、農産物が一周する、1年がかりです。


私たちも、焼酎の作り方や、特徴がわからないと、どんな野菜を提案すべきか悩ましいということで、まず第一弾は酒蔵見学を兼ねて、仕込みをお手伝いすることに。

{CAACBFDE-7BD5-4623-A232-02452339D2E3:01}

今回は、会員でもある生産者、行方市の野原さんのサツマイモ「べにはるか」の仕込みです。

200kgのサツマイモの皮むきをお手伝い。
{63217B02-2CFA-4A13-A302-A59A9819E2DA:01}

{9F692344-EF38-4A4E-833F-D7A21B30F964:01}

{0A776937-9631-45A8-9803-499921551E3E:01}

{A3AB5718-14BA-470F-B5F9-66E430C4166C:01}
{911AC59A-A534-4CEB-A882-84EEFACA17CF:01}


よく洗って

両端を切り落とし

皮をむいて

傷などで傷んだところを丁寧にそぎ落とす


2時間半かけて、なんとかここまで終えました!


この後は、釜に入れて1時間半かけて蒸しあげ、ペースト状に。
{E63949F1-45FF-4DBC-8C65-4F577BF2C337:01}

今日の作業はここまで。

1日休ませてから麹を混ぜて、ぶくぶくと発酵が始まって、アルコールが出来てくると今度は圧力を適度にかけながら蒸留してアルコールや風味などを取り出して行く、濾過して濁りを取る、という作業を経て、原酒になるそうです。

{BE11A0A8-8DC9-4929-A06F-4911C7790C14:01}

もう、麹は水と合わせて準備万端!
糖質をエサに、アルコールができてくるので、サツマイモは焼酎に好適なのです。
早くご飯ちょーだい!と言ってるようなブクブク音がしてました(笑)

{562AD7F2-C4B2-49D4-8AA0-254569C51E25:01}

これが蒸留釜。

他の原料で仕込んだ樽の中を見せていただきましたよ。
カボチャや蕎麦など、原料によって発酵の匂いも違いました!

また、違う作業工程の時に見学させていただきたいなと思いました。


お昼は、常陸秋そばです!
{9B6A8CDF-8FDC-4208-AC60-2F872CA9A194:01}

{B86BD4EA-1080-4DED-A51A-DB28D2CBC3A8:01}

新そばが待ち遠しいですね!

それから、食後には、日本酒を勉強です。
「松盛」の蔵元、岡部さんへ伺いました。
日本酒の話はまた別の機会に(笑)

それから、常陸太田といえば!
ぶどうまつりでもお世話になった、本多巨峰園さんにも伺いました。
{88D0EFC0-B4F5-4EA2-851A-D5270A5AE1B1:01}

{9D17541B-632B-4379-960D-AE894E94B090:01}
お礼方々、シーズン中に伺えて、よかったです!
素敵なテラスでぶどう畑を眺めながら、とても気持ちよかったですね。



さてさて、サツマイモが蒸しあがる頃に再び蔵に戻って、今度は焼酎の飲み比べ!
みんなで電車で来た甲斐がありましたよ~
{4ECB9A15-F1FE-4BBE-B5DB-452EF8513EAD:01}

仕込みをするときに、丁寧に雑味の元になるものを取り除いて下処理すると、焼酎はとてもクリアな味わいになるのだと知りました。
長芋焼酎、熟成べにはるか焼酎、金砂郷産蕎麦の焼酎と市販の他のものを飲ませていただいて、味の違いに驚きました!
日本酒のように、同じ原料でも、仕込みの仕方で味が違うんですね。
すごく繊細なお酒だとわかりました、今後の野菜の提案にも、この感覚活かしたいですね。

気持ちよく酔っ払い、電車に揺られて帰路となりました♪


コーディネートしてくださった山口さん、そして剛烈富永酒造さま、ありがとうございました!
一年間、よろしくお願いいたします!!



ベジフルコミュニティいばらき
田野島 万由子/野菜ソムリエ