☆KYC in 臼杵二王座マルシェ
皆さんおはようございます
もう出勤の途中ですね~。
今日から更に寒くなるそうですよぉ
風邪引きさんが増えています。
いつもより温かくしてお出かけくださいね
さて、野菜ソムリエコミュニティ大分もメンバーが増え
各方面のコミュニティメンバーが頑張っております
先日12月1日土曜日に
KYC=県南野菜ソムリエコミュニティのメンバーと
臼杵旬食フェスタ&二王座マルシェ に参加してまいりました。
臼杵旬食フェスタは、臼杵の「旬の食」を販売する「旬食祭」と、
直接生産者が野菜や加工品を販売する「二王座マルシェ」。
「マルシェ」とはヨーロッパなどの都市の広場にたつ青空市のことです。
生産者と消費者が互いの思いを理解し合う交流の場に、
臼杵の農産物のおいしさを再認識する場に。
そんな楽しい青空市のお手伝いが出来た事をとても嬉しく思います
私達が参加したのは、臼杵の独自ブランドほんまもん農産物の
生産者と共に立ち、そのお野菜を使ったレシピ提案と試食です
題して『野菜ソムリエwith板井麻衣子さんによる
ほんまもん農産物のレシピ提案』
ありがたいことにチラシにも野菜ソムリエの存在を記入していただき
ました。県南野菜ソムリエコミュニティ大分の字が長すぎて入らなかった
のですが少しはアピールできたかな?!
11時から始まったマルシェ。
臼杵市在住の野菜ソムリエ中上さんが大根めししょうがシロップ
ショウガの佃煮
ジュニア野菜ソムリエのわたくしが
実家の無農薬野菜と紅はるか焼き芋←焼いただけ・・・
を持参しました。
11時前から地元のおばちゃん達がちらほら。
炊飯器をあけるといい香りがふわ~っ
さらにおば様方やお子様連れの方々が集まってきました
「こりゃ美味しいわ~。どうやって作るんかえ?」
「身体が温まるわ。これ飲みやすい」
「甘い!」
嬉しいお言葉が飛び交います
ほうれんそう・大根・生姜・小松菜のPOPを野菜の前に置き、試食を
渡しながら大根の食べ方や栄養素、葉っぱまで食べられるお話など
お客様と笑顔でかわし、生姜のシロップをお配りしながら、新たな
食べ方の提案やレシピをお渡ししました
大根の葉っぱもカブの葉っぱも食べられるんですよ~と、大根を指すと
「葉がない!」カブを指すと「葉がない
」
な~んてハプニングもありましたが笑いながら他のお店を紹介したり
楽しかったです
近年健康志向の方が多いですね。食べ方や栄養価の事を話すと耳を
傾けてくれました。
わたし達と共に、ミスユニバース2010日本代表の板井麻衣子 さんも
一緒にレシピを配ってくださいました
麻衣子さんも食に関心があり、日ごろからスムージーを作って飲んだり
するそうです。ミスユニバースは外見だけでなく内面からも磨かなけれ
ばいけません。野菜は欠かせないそうです。野菜を沢山購入し、会場
から宅急便で送っていました
お野菜の事、色々教えてくださいと嬉しいお言葉も頂きましたよ
美は一日にしてならず
今回のイベントは、わずが2名の参加でしたが、作ったPOP
のおかげで
ほうれん草が完売したり試飲した生姜が完売と結果を残すことができました。
こうすればよかったという反省点も沢山ですが始まったばかりの活動。
お越し下さいましたお客様ありがとうございました。
少しずつですが一歩ずつ前に進んでいるような気がします
作り手、生産者と生活者との橋渡し
野菜を通じて、地域の方々との交流
野菜達のおかげでわたしたちの活動の輪も広がります
野菜達に感謝です~
野菜ソムリエ、ジュニア野菜ソムリエとしてまだまだすることが沢山
ありそうですわくわく
お配りしたレシピが6通り合ったのですが実は、KYCのメンバーから
集めたレシピ
今回のイベントが急に決まった為、参加する人数は少なかったの
ですが事前に集まったり、メールにてレシピを募集し、名前入りの
レシピを作成いたしました。
参加できなくても名前を入れたりしてメンバー皆の思いと共に
活動できたことをとても誇りに思います
二人だったので写真がな~い事に後で気が付きました
なんとか撮ってもらった数枚の写真ですが雰囲気をお楽しみください。
長々となりましたが読んでいただきありがとうございます
まだお話したいことも沢山ですが、続きをお聞きしたい事がある方は
野菜ソムリエコミュニティ大分のイベントへ是非おこしくださいね
県南エリア 矢田しのぶ