レポ:Wセミナー『玄米講座・ウカル飯ゼミナール』 | 台所文化伝承家中原麻衣子のつながるキッチン

台所文化伝承家中原麻衣子のつながるキッチン

世界中のキッチンに『愛』を。をスローガンに掲げ、家の中心であり女性にとって大事な居場所であり、家族の身体になる、安全でおいしいものが生まれる「キッチン」から、愛と笑顔、そして健康が溢れますようにという願いを込めて「つながるキッチン」と名付けました。

 

(ハートフルシェア田玄米・農薬不使用野菜使用・大豆ミートからあげ)

 

ご訪問ありがとうございます。

食育・料理研究家/受験フードアドバイザー 中原麻衣子です。

 

 

『食』

 

最近多方面の方からお問い合わせを頂き、

改めて、社会が少しずつ『食の安全』に意識を向け始めていることを肌で感じます。

お医者様方・美容業界の方々・学習塾や教育に携わる方・タレントさんやアナウンサーといった見られる仕事をしている方々・食関連のお仕事をしている方々

そして、受験生・お子様を持つひとりのママたち。

 

私自身「ママ」になってもうすぐ13年。

ママになってから、『食の安全』について自らを見直し、自身と家族をモニターにしながら、学びと共に試行錯誤。

そして、やっと少し・・・少しだけ、社会に役に立てる経験と知恵と知識が備わってきたような気がします。

 

 

 

週末は、1日講座。2本立てでした。

『玄米講座~五感を使っておいしい玄米と出逢う~』

『まずは子どもの身体を知る、必要な栄養と体調の整え方』

 

  

 

最近玄米講座には、様々な分野のプロフェッショナルな方々がご参加くださいます。

今回も中学受験を控えている小3~小5のママたち・歯医者さん・全国チェーン美容室の広報の方・アナウンサープロダクションの方・中学生ママなど。。

多岐にわたり、食と健康が密接に関係していることに意識を向ける方が集まってくださいました。

 

 

 

参加者の皆様からの声と年内のスケジュールはこちら。

<参加者の声>

玄米講座

・お米の選び方・デメリット・正しい炊き方を今まで知らずに食べていましたが、今日の講座が予想以上に深く、ためになったので家にある玄米を確認したいと思います。

・玄米はイメージで身体に良さそうと思っていただけだったので、理由がよくわかり大変勉強になりました。米だけではなく野菜・肉にも気を付ける意識が高まりました。

・白米が好きで、玄米はあまり得意ではなかったのですが、とても美味しくて大変驚きました!自分でも取り入れてみようと思いました。正しい知識を知っていくことがとても大切だと感じました。

・玄米と白米の違いが衝撃的でした。こんな大切なことを知らずにこれまで生きてきたのかと思ってしまいました。

・大変役に立つお話しばかりでした。弊社媒体を通じて是非お客様にもご紹介させて頂きたいです。とても楽しかったです!ありがとうございました。

・玄米のデメリット・選び方・見分け方・美味しい炊き方・美味しい食べ方、どれも知らないことでした。特にデメリットと効果・効用のお話しはためになりました。またほかの講座も参加させてください。

・メリットとデメリットを正しく伝えてくださる講座で、とっても楽しかったです。何を選ぶか何が自分の身体に合っているかはひとりひとり、という言葉は印象的でした。

・中学生・高校生向けにもやってほしいです。

 

『まずは子どもの身体を知る、必要な栄養と体調の整え方』

・食は意識してるつもりでしたが、ほとんど知らないことばかりでした。栄養素の組み合わせのお話しがとてもためになりました。

・思春期のころの子供の成長のおはなしが知らないことだったのでためになりました。次回以降も楽しみです。

・成人男性への食の講座も開催してほしいです!

・ためになったお話しは『すべて』でした。参加できてよかったです!11月・12月もお願いします。ありがとうございました!

 

===

この日朝から夕方まで、W受講してくださった方々から、

これは知ってると知らないでは人生変わりますね。

身に余るお言葉を頂き涙出そう。

貴方にも届けたい。是非お気軽にご参加ください。

 

(感謝をして頂きます。) 

 

 

<玄米講座>

1013日(土)

1117日(土)

129日(日)

詳細・お申込:こちら

 

<ウカル飯ゼミナール>

111日:「ラスト3か月!インフルエンザに負けない身体になるための秘訣とは?!」

126日:「ラストスパート!もう親にしてあげられることは「食事」のみ!最終コンディションは、こう整える!」

詳細・お申込:こちら