MCI(軽度認知障害)から認知症を予防する! | 最新科学の栄養学と医学が教える!ヴィーガン・ベジタリアンの健康の秘訣と注目トピック解説

最新科学の栄養学と医学が教える!ヴィーガン・ベジタリアンの健康の秘訣と注目トピック解説

病院で健康相談を担当するベジタリアン栄養学博士が科学的根拠を基に栄養学と医学的トピックをお知らせします。
みなさまの健康への一歩を応援します。

超高齢化社会下の日本では、認知症予防は関心度の高い話題です。

 

日常生活は自立していて、ちょっと認知障害があるような状態を軽度認知障害(MCI)と呼んでいます。

このMCIの時に色々と介入すると、可逆性は10~41%で認知障害から正常に戻り、

MCIから認知症になると、ほとんどの場合一方通行で戻らない、と言われています。

 

 

ある研究での報告は(Canevelli et al. Front Med 2017)

MCIから正常に戻った   18%

MCIのまま不変       37-67%

MCIから認知症になる   5-15%

80歳のMCIでは2~3年で約半数が認知症に進行するそうです(Neurology 2012)。

 

MCIから正常に戻りやすい要因としては、

 

遺伝因子(Apo E4-がない)

社会的要因(年齢が若い、教育歴が高い)

臨床的要因(神経疾患以外の併発症がない)

身体機能(生活が自立している)

MCI病型(非健忘型、単一ドメイン)

認知機能(神経心理検査の好成績)

脳画像(海馬委縮は軽度)

 

MCIから認知症に悪化する要因としては

 

CAIDE risk scoreで見ると、上の血圧、肥満、身体活動不活発

 

Framingham risk scoreでも高血圧、HDL-コレステロール、総コレステロール、喫煙、糖尿病が関連していたようです。

 

(Kaffashian et al. Neurology 2013, Exalto Et al, Alzheimers Dement 2014, Canevelli et al. Front. Med 2017)

 

以上の研究から、認知症の危険因子・相対危険は (Livingston et al. Lancet 2020)

 

45歳未満    教育歴が低いこと 1.6

45-65歳     聴力障害 1.9

          外傷性脳損傷 1.8

          高血圧  1.6

          アルコール過剰摂取 1.2

          肥満(BMI30以上) 1..6

65歳以上    喫煙 1.6

          うつ 1.9

          社会的孤立 1.6 

          身体不活動 1.4

          糖尿病 1.5

          大気汚染 1.1

だそうです。

 

MCI発症年齢は平均して89.9歳ですが、歩行速度はMCIの5~15年前にガクンと落ちるそうです。

つまり、歩行速度が落ちるとMCIになるかも、と予測できるかも、ということです。

(Buracchio et al. Arch Neurol 2010;980-6)

 

50歳以上で認知症予防に良い運動・身体活動の改善効果の推定量はメタ解析によると

有酸素運動 0.24

筋力トレーニング 0.29

太極拳 0.52

 

1回あたりの時間

45分未満 0.09

45分~60分 0.31 で、45分以上がお勧め。

 

頻度は

2回以下 0.32 

3-4回   0.24

 

強度は

低 0.10

中 0.17

強 0.16

中~強が良いですが、低強度でも改善が期待できます。

 

運動は60分/日 週2~3回、半年以上 仲間と楽しく、継続が大切。

(Northey et al. Br J Sport Med 2018)

 

頭を使いながら有酸素運動を行うコグニサイズを毎週90分×10ヵ月で、海馬でBDNF発現し、脳血流改善、インスリン抵抗性改善などが見られたそうです。

(Shimada et al. J Am Med Dir Assoc.2018)

 

日本で13984人の高齢者を平均10年間観察した研究では、

社会参加(婚姻関係・家族のサポート・友人がいる・社会活動への参加・有給の仕事の5項目)が最高群は最低群に比べて認知症発症が46%も低かったと報告されています。

(Saito T, et al. J Epidemiol Community Health 2018)

 

高齢期では肥満が認知症に予防的

40-59歳 認知症になるリスクは BMI30以上で1.91倍ですが、

60歳以上だと、BMI30以上で0.8、25以上で0.79とリスクが低下するのです。

認知症発症の10年前から体重は減少する

 

ビタミンB、C、Eといった単一の栄養素が良いのではなく、食事から摂る。食事全体のバランスが大切

葉酸、ビタミンB群、n-3(魚)、オリーブ油とナッツ、地中海食

中年期はメタボリックシンドローム対策を。

高齢者では、低栄養にならないように気を付ける。

 

久山町研究 認知症リスクと食事パターンをみたところ、

 

豆類、野菜、海藻、牛乳、乳製品を多く摂取し、米類は少ない高齢者では、

全認知症でリスクが0.66、

アルツハイマー型認知症 0.65

脳血管性認知症 0.45

 

といずれも認知症になるリスクが低かったそうです。

(おざわら AJCN2013)

 

認知症予防に効く、と言われることを色々ご紹介しましたが、単一ではあまり効かない。

世界的な研究では、多因子介入(食事、運動、認知機能)が効果的と言われています。

FINGER Lancet2015

 

バランスの取れた食事をし、活発に活動し、認知機能も鍛えて、社会活動に参加して、認知症予防をしましょう~爆  笑