地味なおかず | 玄米菜食お弁当生活

玄米菜食お弁当生活

2008年からマクロビオテックを生活に取り入れ、20年以上治らなかった花粉症や、アトピーなどのアレルギー症状が軽くなりました。
今は外ではお肉やお魚もいただきますが、基本の食事は玄米菜食です。
日々のお弁当を備忘録兼ねてブログにしてみました

腓骨筋を痛めてしまい、走れずzzz
昨日、整骨院でほぐしとテーピングをしてもらいましたが、大会本番までに治ればいいのだけど、、、
まっ、途中で痛くなったら青梅線利用でDNFかなうーん無理せず気楽に参加をしようと思ってます。
写真はつばめグリルの牡蠣のオーブン焼きと牡蠣フライですラブラブ
牡蠣のオーブン焼きは2/12で終了となりました。
終わるのを知って駆け込みましたにやり
また来シーズンを楽しみにしてますルンルン

さて、今日はおにぎり弁当おにぎり
昨日は仕事帰りに整骨院や母宅に行かねばならず、ご飯をまともに作れなかったアセアセガッツリ食べたけどももぐもぐ
常備菜の追加も作れなかったので、なんか地味なお弁当ですが、紫芋の彩りがあって良かった〜!優秀ですOK
もやしとえのきの塩麹炒め
紫芋のレモン煮 ※
大根としらたきの煮物 ※
車麩フライ(冷凍しておいたもの)
春菊の胡麻和え ※

※印は常備菜につき数日登場いたします