ミサンガ、マクラメ編み、組紐.. | 羊毛フェルトの物語 ☆ベガのひつじ☆

羊毛フェルトの物語 ☆ベガのひつじ☆

羊毛フェルト作品、編み物♪

編んでいた、ミサンガ、マクラメ編みが何本か出来て、基本の結び方はやっと覚えたかな(笑)。

お気に入りになった2本

重ねづけもいいですね


グリーンの石は、アベンチュリンです。
癒し効果があると書いてますね。
 
ニュージーランドの翡翠を思い出す色合いです。

石、といいましたら、小さかった頃、アパートの周りには沢山の砂利がありましたが、その中から、火打ち石を探したり、地面に絵が描けるのを探したり。

私は男の子とばかり遊んでいたので(笑)、そんなことしながら、ほとんどを外で過ごしてました。

昔は瓦がよく落ちていて(笑)、それを砕いて遊んだり(笑)。

おままごともワイルドでした(笑)。

そんな私は全く洒落っ気は無かったんですが(笑)、女の子のおもちゃはあまり無かったような(笑)。

工作ばかりしていた気がします。作るのが好きだったんですね。

だからでしょうか。
何でも作れると勘違いしたしていたのはありました(笑)。

紙で作ったネクタイを、父の日にもらった父は、どんな気持ちだったかな、と。
ちょっと気になったりはします(笑)。
 
それで、ふと素朴な疑問が。

ミサンガも、マクラメ編みも、それから、日本では組紐がありますが、みな基本的なのは、平結びですね。

海外から入ってきたものみたいですが、ミサンガは、サッカーで知られるように、ポルトガル語らしく、マクラメ編みは、ヨーロッパからだそうで。
組紐は日本の伝統工芸ですが、不思議なことに、みな、平結びは基本みたいです。

なんか繋がりがあるんでしょうね。

組紐は、道具を使うみたいですが、最近では、専用のプレートがあったり。

やり方をYouTubeで見たりしてましたが、織物みたいでもあり。そんな作り方の物があるんだな、と初めて知りました。

着物の帯締めも、組紐で作れるんだな、と知りました。

はじめは、武士の刀の飾りとして使っていたんですね。

知れば知るほど、不思議なこともありますが、作り方を覚えたら、いろんな飾りに使えるんだな、と思いましたので、いろんな糸で作って、飾りに使ってみたいな、と思います。

髪留めにも使うのを見かけて、ゴムに編みつける、って出来ないかな、とふと思いましたが。
なんでもトライかな(笑)、と思います。

よい1日を



作品製作についてのお問い合わせは、以下のリンクからお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村
ありがとうございますm(_ _)m