こんにちは。
ここで国語読解調子良いと書きましたが、
9月号で突然のレベルアップが待っていました。
ハイレベルじゃない読解問題が一回分だけ2P→3Pに増量していて![]()
国語嫌い男子の兄はもう、ヘロヘロでした。
その上、今までのハイレベル問題より難易度上がるってどういうこと?!
いやいや、相性?もあると思います。
でも、素人目に見ても急に難易度上がった気がします。
のんびりトレーニングしてる場合じゃなくなってしまいました💧
(でも8月号までの補助になりました。これのおかげでできるようになったこともある。)
記述問題で何も書けない現状どうにかしたいです。
そもそも、記述解答が長い!
でも、日本語で長い記述が書ければ、英語の関係代名詞も余裕では?
中学受験でゴリゴリ読解指導された子が中1から英語やっても余裕なの納得。
母としては記述の技術向上には添削指導が不可欠な気がします。場数踏む!
今のところは部分点狙いで対応中。
8月号でできるようになって良かったねとなったばかりだっただけに。
一山超えたらまたそこに山⛰
良い対策があればまた書きます。
でも、言葉の問題は明鏡先生がいる!
昨日の投稿です。
国語のことばかり書きましたが算数も危険です。
次の回が割合。
できないことができるようになるってすごいことです。
この山も超えていきたい!

小4の読解問題でつまずいて買いました
基礎編は要約の方法が分かりやすい。
習熟編は比喩の理屈が分かる。

