おはようございます。

 

春休みに慌てて受講を決めたZ会の中学受験コースのレビューです。

 

経緯はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要点集中プランを理科だけ

要点集中プランは添削がありません。それは我が家は大丈夫でした。

スケジュール管理もないですが、Z会の小学生コースも受講しているので、そこについてくる計画表を使っています。

小学生コースの理科を受講していない分のシールで代用。

 

我が家の目標は中学受験用の問題集を一人で解けるようになることです。

 

理科だけの受講ですが、スタートセットとして、毎日練習ブック国語と算数が届きました。

一年分なので思っていたより分厚かったです。国語は新出漢字と3年生の漢字が中心で、算数はマスター1095みたいな計算問題と計算以外の小問。毎月のテキストは、薄かったです。

あと、年2回の定着度テストが4教科受けられます。

 

 

 

 初めての映像授業

兄は映像見ながらなんやかんや話しながら見てました。楽しそうでした!もう、これは塾でしたね。もう、塾なしとは言えない…

その後確認問題を解くのですが、難しくはなさそうでした。

楽しそうだし、ストレスもなさそうだし、理科だけなら全然続けられそうです。

 

 

 社会も!

母としては社会も受講してほしいですが、それは嫌なんですって。でも、まあ、ゆくゆくは?

そこは社会のカリキュラム見ながらいいタイミングで説得してみようと思います。

他の科目も魅力的なのですが、兄の気持ち次第ですね。

 

 

 感想

兄は理科好きで、Z会の作りが好きなので中学受験コースもその流れで受講を決めたのですが、

兄にとってはZ会が本当に取り組みやすいんだなと思いました。相性がいいというか。

ただ、相性の悪い問題が解けるようになるのも必要な気がします。大人になるには。まだ先?のことですが。

 

 

 

的を得ないレビューになってしまった感がありますが、

今日のところはこれで。後日加筆訂正するかもしれません。