前回は目の下高濃度多血小板血漿(PRP)治療の
修正バージョンのブログでしたが
今回は通常の経過のモニター様を
ご紹介いたします。
まずは治療前
眼輪筋の透けもあり
いわゆる赤クマの状態です。
このような症状の場合は
頬瞼溝(tear trough)へは
深めのレイヤーへ注入いたします。
その上下は浅めのレイヤーへ。
tear troughの深さなどを見極め
添加するFGF(線維芽細胞増殖因子)の量を
調整しPRPを作成いたします。
6か月後
注入方法とPRPへの添加FGF量
そして注入層をしっかり見極めることで
手術なしでここまで改善させることが
可能となってきました。
どうしても手術が難しいという
患者様はこの治療を検討してみては
いかがでしょうか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施術名:PRP(多血小板血漿)を使用した注入治療
施術の説明:多血小板血漿を作成したのち成長因子、塩化カルシウムを添加しシワの改善を図る注入治療
施術の副作用(リスク):内出血、発赤、熱感、痒み、痛み、発熱、施術箇所の違和感、異物感、皮下結節、鈍さ、しびれ、ひきつれ、凹凸、色素沈着などを生じることがあります。
施術の価格:1本、約1,0㏄ 158000円(税別)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはこちら
↓↓↓↓
愉快な仲間たちのスタッフブログはコチラ→☆
お友達募集中です!
↑↑↑↑↑コチラをポチっとよろしくお願いします。