大国主神の国譲り | 神々の東雲

神々の東雲

わたくしたちの美しい国日本の成立を、記紀や神様のはなしを中心にまとめました。

いよいよ、今回は「国譲り」を読んでいくことになりました。文中の注釈以外の解説は次回以降とします。まずは、この一大場面をお読みくださいませ。
 

(現代語訳)

このようなわけで、この二柱の神は出雲国の伊耶佐(イザサ)の浜に降って、十拳の剣を抜き、波の上に逆さまに刺し立て、その剣の先にあぐらをかいて座った。 そして大国主神に「アマテラス高木神の命令であなたの意向をたずねにやって来た。

あなたの治めている葦原中国はアマテラスが、わが子が治める国として支配を委任になった国である。そこであなたの考えはどうであろうか」といわれた。

 

そこで大国主神は「私にはお答えできません。わが子の八重事代主神(ヤヘコトシロヌシ)がお答えするでしょう。しかし、鳥や魚を捕りに美保の崎に行ったまま、まだ帰ってきません」とお答えになった。

 

そこで天鳥船神を遣わし、ヤヘコトシロヌシを呼び寄せ、たずねたところ、その父の大国主神に「かしこまりました。この国は天つ神の御子に奉りましょう」と答えて、すぐにその乗ってきた船を踏み傾け、天の逆手を打って、青柴垣の中に隠れてしまいました。

 

 

※ 天鳥船神とは、「神産み」の段でイザナギとイザナミの間に産まれた鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)のことで、鳥の様に空を飛ぶことができます。余談ですが、「日本書記」ではこの場面には出てこられません。

※事代主神さまの「天の逆手」とは、多分「手の甲同士を合わせて打つ柏手」だと言われています。この当時、普通と逆のことをするのは「呪術」だと言われています。

(現代語訳)

そこで大国主神に「いま、おまえの子のコトシロヌシがこのように申した。他に意見を言うような子がいるか」とおたずねになった。

 

すると「もう一人、わが子に建御名方神(タケミナカタ)がいます。これ以外にはいません」と答えている間に、そのタケミナカタが千人引きの大石を手の先に捧げてやって来て「誰だ。我が国にやってきてひそひそ話をするのは。それでは、力くらべをしようではないか。では、私がまずおまえの手を取ろう」と言った。

そこでその手を取ったとたん、氷の柱に変わり、また剣の刃に変わった。タケミナカタは恐れをなして退いた。

そこでこんどはタケミカヅチがタケミナカタの手を取ろうと申し出てその手を取ると、若い葦を掴むように掴みつぶして放り投げるとたちまちタケミナカタは逃げていった。

 

タケミカヅチはタケミナカタを追いかけ、信濃の国の諏訪湖まで追いつめて殺そうとしたとき、タケミナカタが「恐れ入りました。わたしを殺さないでください。ここ以外、他には行きません。また父の大国主神やヤヘコトシロヌシの言葉に従います。この葦原中国は天つ神の御子の言葉通りに献上いたしましょう。」と申し上げた。

 

そこでタケミカヅチはまた出雲に帰ってきて、大国主神に「おまえの子のコトシロヌシ、タケミナカタの二柱の神は天つ神の御子の仰せに従いましょうと言った。ところで、あなたの考えはどうであろうか」といわれた。

 

※タケミナカタが隠れたところが現在の「諏訪大社」だと言われています。この時代に州和(すわ)は葦原中つ国の東の果てだと考えられておりました。

(現代語訳)

これに答えて「わが子の、二柱の神の言うとおりに私も従いましょう。この葦原中国は仰せのとおり献上いたしましょう。ただ私の住むところとして、天つ神の御子が皇位をお継ぎになる立派な宮殿のように地下の岩盤に太い柱を立て、千木を高々とそびえ立たせた神殿をお作り下さるなら、私は遠い幽界に隠れましょう。また私の子の多くの神たちもヤヘコトシロヌシが神の後に立ち先に立ってお仕えしたなら背く神はないでしょう」とお答えになった。

 

そこで天つ神たちは出雲国の多芸志の小浜に立派な御殿をお作りになって、水門の神の孫の櫛八玉神(クシヤタマ)が料理人となって御馳走を奉った。

 

そして櫛八玉神が鵜になって海の底に潜り、海底の粘土をくわえ出て多くの器を作り、海藻の茎を刈って燧臼に作り、菰の茎で燧杵に作って、火を鑽りだして「このわたしが鑽りだした火は高天原では、カムムスヒの御祖の新しい宮殿の煤が長く垂れるまでたき上げ、地下は地下の岩盤を焼き固め、延縄を長くのばして釣りをする海人が口の大きい尾や鰭の張った鱸をざわざわと引き寄せ上げて、割竹の台が撓むほどに多くの魚の料理を奉ります」とお祝い申し上げた。

 

そこでタケミカヅチは高天原に参上して、葦原中国を平定した状況を報告された。

 

 

※ 大国主神が「地下の岩盤に太い柱を立て、千木を高々とそびえ立たせた神殿」というのが出雲大社のことです。

※このようにして、国譲りの交渉はまとまりました。それにしてもこの場面には日本建国の精神、また色々な要因、思惑が隠されております。

次回からは暫くそのあたりの解説、そして気になる神様を紹介させて頂きます。

 

via 神々の東雲
Your own website,
Ameba Ownd