寝れませんでねw

 

 

この春から、更年期ぶり返しで、手が熱くて眠れない状態が続いておりまして。

「更年期にはヨガ!」と張り切ってみたら、股関節傷めまして。超痛ぇ。

今は安静にしております。……やれやれ。

 

 

そんなわけで、医者に行くヒマもないし、やっぱり何か漢方薬に頼ろうと。

この4月には、ネットで『更年期 漢方』で検索すると必ずといっていいほど上位にでてくる、

 

 

 

『加味逍遥散』

 

 

 

を10日間試してみたのですが、特に変化なし。

「手が熱いんじゃぁー。眠れんのじゃぁー」

と、検索しまくって見つけた

 


『温経湯』

 

 

を、この10日試してみたら、

 

 

 

 

 

超悪化した!

 

 

 

 

10日くらい飲んだがどんどん悪化。手の甲側の指、足の裏もヒリヒリ熱い。
顔も熱くなったのでやめた。
アカンですわー。これじゃ、盤古神じゃなくて神農ですわー。

 

 

神農:古代中国の伝承に登場する三皇の一人。医療と農耕の知識を古代の人々に広めた。効能を試すために、やたらめったら草とか石とか虫とか食いまくって、しょっちゅう中毒おこしてたw あとの2人伏羲と女媧は、ゲームや漫画、アニメでもてはやされているので割と有名だが、神農は東洋医学方面以外ではマイナーw)

 

 

 

さすがにギブアップですわー。

というわけでー、とうとう

 

 

 

漢方医に相談することにっ!

 

 

 

ちょうど来週、振替休日を平日にとれることになっていたので、張り切って予約電話をっ。

もしもしっ! 来週の月曜にお伺いしたいんですけどっ!!

 

 

 

 

 

 

「今月中は、予約がいっぱいです」

 

 

 

 

 

 

……5月に予約を入れました。

 

 

 

さて、半月以上も何もしないで待っているのも芸がないので(芸?)、やれることをやろうと。

今まで試してきた漢方薬の中身を調べることにしましたー。

そうそう、去年試して、少しだけ改善した『知柏地黄丸』も含めて(お腹がきゅるる~ってなるからやめたヤツ)。×・?・△は効き目の体感。

 

 

そして、ある事に気づきました。

今まで、五行ばっか気にしてたけど、少しは効いた『知柏地黄丸』と、その他との違い。

それは……、

 

 

 

 

寒熱分類。

 

 

 

つまり、飲んだ時に、「体を温める」「体を冷やす」の差!

あきらかに、『知柏地黄丸』は「寒」に偏ってる。

そうだよっ。そもそもが、冷やさなきゃ冷やさなきゃって言ってたじゃん、去年!

というわけで……、

 

 

 

『三物黄芩湯』

 

 

 

を、注文してみました~。

 

「黄芩(火寒)」・「苦参(火寒)」 「地黄(土寒)」のたった3種の生薬でできています。

トリプルコールドw

身体の内部を潤して虚熱を冷ますのに特化した漢方だそうです。

ただ、少々特殊というか、いわゆる『産後病』に使われる、効き目もキツい漢方だそうでw

 

 

 

 

身体を張っての、漢方ギャンブルwww

 

 

 

 

さぁ、吉と出ますか、凶と出ますかっ!?

 

 

……最近、ガチャの引き、悪いんだよなぁ……。