八木が谷 行田 ピアノ教室 ピティナコンペ予選、頑張りました!!  | 二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

 八木が谷 行田 ピアノ教室 ピティナコンペ予選、頑張りました!! 

 

こんにちは♪ 斧原 ゆう子です。

 

当教室から、今年もピティナ・ピアノコンペティションへ出場の生徒さんが、おられました。
 
連弾部門については、既に何度かブログに書いておりますが、当教室より、今年はただお一人、ソロ部門A1級に出られたNちゃん、よく頑張りました!!
 

 

コンクールなので、結果を申しますと、予選入選。

 

つまり、地区本選への進出には至らなかったということです。


しかし、Nちゃんと、当教室にとって、ピティナから頂く結果には、今回 それほどこだわらなくていいかなぁ。

 

なにしろ、ピティナの課題曲・通過率はレベルが高いですし、挑戦しただけでも、すごいこと。

 

挑戦ができる力が まずないことには、挑戦すらできないのですから。


もちろん ご講評用紙は楽しみです。当教室では、ご講評用紙をありがたく、レッスン一回分くらい使って、生徒さんと「振り返り」をしております。

 

 

今回、当教室では、挑戦しなかった人は、力がない、というわけではないですが、挑戦の土俵に上がるには、土俵に上がるだけでも、やはり それなりの条件もあります。

 

譜読み(楽譜を読むこと)だけでも、Nちゃんにとって、ハイレベルでしたので、Nちゃんは、かなり、飛躍しました。


まだ ピアノアドヴェンチャーで言うと、「はじめての〜C」あたりをやっているところなのに、課題曲では、右手はスラー、左手はスタッカート、その他にも技術的にも音楽的にも難しい曲でした。



でも、私は、導入レッスンで、それらに役立つテクニックを既に取り入れてやっているので、Nちゃんがそれをやれると思い、楽しみで、そして できてくれていました♡


 

ご本人は、帰りに、「ねえね(お姉さん)より上手くなったかな?」とお姉さんご不在で2人きりのお母さんに仰っていたそうです。

 

微笑ましいですね(*^^*)

 

全国レベルは高いですが、高いレベルの本番を踏む機会も貴重ですが、小さな子どもにとって、全国の人に勝つよりも、身近な人や、何より、お母さんに頑張りを認めて貰えることが、まずはとても嬉しいことでしょうね。

 

 

上のお写真:お母様と、私と。ロビーで写真展が開かれていて、Nちゃんが、どの写真の前で撮るか、選びました。撮影をお願いした、近くに居られた方が、なんと、この花火のお写真の作者さんでした!!

 

この前で撮らせて頂くこと、作品が、花火だと分かったことを喜んで下さいました。

 

白のバックでも撮りました(^^)

 

 

どんなレベルであっても、やはり打ち勝たねばならないのは 自分であり、頑張った事は自分が一番 分かるんだし、頑張った自分に、自信を持てると思います。


Nちゃんに、次回も受けたい?と聞くと、「すごく大変だった」から、次回はあまり気が進まない感じでした。私は思わず、可哀想になって「ごめんね」と言ってしまいました。


でも、「すごく大変だった」。


それは、自分で、そんなに メチャクチャ頑張れた証拠だと思います。


限界以上に頑張ったんだと、私は分かります。


そんな経験、すごくいい経験。がんばれた、成功体験だと思います。


演奏写真・動画撮影は禁止の会場でしたのでありませんので、下は、当日、朝、当教室で、直前レッスンをして行った際のお写真です。



お母様も、ご熱心に、楽譜へ目を落とされてるお姿が、グランドピアノに写り込んでますね♡


今回、コンペに取り組む事で、おうちや、レッスン室での親御さまの取り組み方にも随分ご理解・変化もして頂けたかと思います。


コンペに取り組む事で、私と、保護者さまとの関係もより一層 深くなるようにも感じます。


レッスンには、信頼関係も必要なんです。


 

コンペは大変だったけど、今年、当教室としても、初めて、私の敬愛する先生にも、見て頂きに参りました。私以外の先生による、特別レッスンです。その事は、記念の気持ちではありますが、ブログでどう扱ってよいのか迷いもありますので、詳細は書けないのは残念ですが、特筆はしておきます。

 

下は自宅、八木が谷教室のピアノの上 普段の様子。

 

 

少しでも 本番に近づけるよう、片付けて、蓋を開けて差し上げました。

 

 

当日の朝レッスンでは、Nちゃんもこれを見て嬉しそうに、アドレナリンも出て、衣裳を着てのレッスン、Nちゃんはもちろん、お母様と私の大人二人も、すごく気持ちよい高揚感でした。

 

やれるだけのことはやった。三人三様、悔いはなかったと思います。

 

 

当教室では、朝のうちのレッスンは珍しくなってしまうのですが、「朝だから咲いてる!」と朝顔にも喜んで頂けました。

 

例年、行く 江戸の風物詩、東京台東区入谷の朝顔市で求めてきたものです。

 

本番の緊張感↓

 

 

頑張りました!!(^_−)−☆

 

 

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*

 

 

ピアノ:初心者・年少さん・年中さん歓迎♡

 

リトミック:0歳(生後6ヶ月以上)から可能ですが、現在、1歳さんクラス・3歳児さん(リトミック+プチピアノ)クラス体験レッスン受付中♪

 

とにかく丁寧に、指導します・進めます。

 
 

 

行田、山手、上山町、八木が谷、高野台、三咲、二和西、二和東、大穴、大穴北、健伸幼稚園、清和幼稚園、八木が谷幼稚園、三咲小鳩保育園、やまびこ保育園、塚田小学校、塚田南小学校、行田東小学校、八木が谷小学校、八木が谷北小学校、八木が谷中学校、等からお通い頂いてます。