お付き合い
ありがとうございます ♪
ピアノや音楽で
人生に*キラキラ*デザートを♡
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
【 八木が谷教室 】
八木が谷幼稚園・八木が谷公民館
から、それぞれ徒歩1分。
【 行田教室 】
行田公園 東側 諏訪神社むかい、
佐藤酒店 三階教室。
ピアノ講師、ゆう子です。
これをお読みに来て下さる方は、
ピアノがお好きなんだと思います…(*^^*)♡
書くことが好き。
生徒さんが好き。
つれづれピアノレッスンライフ。
お読みくださるご同業の先生方にも
(ღˇ◡ˇ)♡Lᵒᵛᵉᵧᵤ♡
拝読し、力を頂いてます。
トップニュース
リトミック体験レッスン受付中‼︎
リトミック1歳児クラス
2020年1月オープン!
STEP1(1歳児クラス)
2017年4/2〜2018年4/1生まれの学年のお子さま
体験レッスン日:2020年
2/4・18・25(火)
3/10・17・24(火)
リトミック2歳児クラス
2019年12月オープン!
STEP2(2歳児クラス)
2016年4/2〜2017年4/1生まれの学年のお子さま
体験レッスン日:2020年
2/8・15・22・29(土)
3/7・14・21(土)
ピアノも体験レッスン受付中‼︎
とにかく丁寧に教えます。
とにかく丁寧に進めます。
八木が谷教室:残席わずか。
行田教室:おかげ様で満席につき、
行田教室は現在、募集を休止中です。
申し訳ありません。
空席でき次第、ご対応致しますが
かなり先のこととなります。
今日は、わが教室で、
ピティナ・ピアノステップの本番の人が
いらっしゃいましたよ
昨年冬に、わが教室から
たくさん出て頂いた日程がご都合合わず、
今日のステップは、
「船橋2月」というステップで、
わが教室からは、ステップは、
2015年から毎年、出場させて頂いてる
中でも
初参加の、
KSMステーション さま
主宰のステップでした。
わが教室の生徒さんは本日、朝イチの
第一部に出演でしたので、
一部と二部の皆様の演奏を拝聴しましたが、
皆様、丁寧で、落ち着いた演奏を
されている印象でした。
↑Aちゃん、奮闘し、
みごと「S」という23ステップでは
最高評価も頂けました
毎日、よくがんばりましたね!!!
今回は、基礎2合格。
曲は
かわいいオーガスティン(橋本 晃一編曲)
クマのプーさん(轟 千尋編曲)
クマのプーさんが、
名前のわりに、意外と難しい箇所が
ありましたね!
全体の曲想の変化も、最初から
よく表現してくれていました。
昨日やおとといのお家での練習では
突如、出来ていたものが
弾けなくなったそうで。
今回の頂いた結果は、
嬉しさ倍増ですね!!!
今後の励みになりますね。
本人も、私も。
お母さま、ご家族もですね。
しかし、高評価でない、評価も
受け止めましょう。
舞台袖にもAちゃんの本番に
付き添って参りましたが、
椅子の高さ合わせも
スタッフの方がお世話して下さり、
舞台袖の明るい場所で、できて、
効率的でした。
(船橋Face きららホール)。
また講評では、
アドバイザーの3名の先生方が、
1度に3名様とも、お話しくださって、
ありがたかったです。勉強になりました。
会場では、
このアメブロで
ブログ繋がりで知り合えた
ピアノの先生と2名の先生にも
お会いでき、お話もできました!!
yumi先生は、
以前のお互いのブログを、見て、
同じステップだったんですね〜って
コメントし合わせて頂いた事がありました♪
お会いしてお話するのは
初めて!でした。
優しい素敵な先生で、
舞台袖で、ちょっぴり盛り上がってしまいました。(お静かにしないと、危ない、危ない(また?!))
早速、今日のステップのブログも
アップされてます!早い!笑
こちらこそ、またお茶でも
させて頂きたいです〜。
海津先生も、約束してなくても
出先でお会いした事があります。
ステップの帰りだったか
セミナーの帰りだったか
いつでしたかな?(^^;)
お茶にお誘いくださって
嬉しかったです!
あいにくトンボ返りでレッスンでしたが。。
また 先生方と
お話できたら嬉しいです。
「がんばりましょう!」なんて
励まし合って会場を、あとにしたのでした。
他にも
ピアノの先生してるお友達にも会い、
そのお嬢さんが、
継続表彰を、受賞されてました♡
やはり、ピアノもお上手でした
わが教室の生徒さま方も、
あと2回、とか3回とか、
場数をこなせば、
継続表彰もユメじゃない♪
継続表彰を貰えれば、
学校の内申書に掲載を申し出ることができ、
履歴書にも書けます。
五教科以外のことも
重要視されていく昨今、
素晴らしい経歴の一つとなります。
なにはともあれ、
Aちゃんとご家族さま、
お疲れ様でした。
おめでとうございました
わが教室の2019年度 合言葉
「継続は力なり。あきらめないで。
可能性は無限大∞ 」



「ピアノ いつから 何歳から始める?①」ソルフェージュからの見解





心を映す
美しいピアノの響きは
お子様への贈り物