人生にキラキラデザートを



ピアノ&リトミック教室
~ピアノ トルテ~
yukoです 



東京 築地 浜離宮朝日小ホールにて
ピティナの
「指導実技デモンストレーション」
という、
公開レッスン のようなものに
出掛けてました。
今、チラシで確かめて、今日の
レッスンデモンストレーションの
先生をされた ピティナでも著名な
先生方の人数を数えると、
なんと

17名もの先生方のレッスンを
拝見しました。
モデルの生徒さんもいらして、
実際のレッスンを拝見するのです。
実際のと言っても、ステージ上なので、
先生方はマイクを持って、
後半はお洋服へ付けるマイクに
変更になったようですが
(マイクの変更の迅速な対応にも
驚きました。
マイクを持ってのレッスンが
多少煩わらしい部分もあっての事かと。)
毎年この春の時期には、
「指導者の祭典」として、
ピティナでは大きなイベントがあり、
注目させて頂いてます。
他のセミナーにそんなに足繁く
行けなくても
こちらは 一挙の祭典なので
入会以来、楽しみにしています。
入会してからまだ数年なのですが。。
今年の「指導者の祭典」は明日のようです。「ピアノ指導セミナーvol.50」です。
(私は今日のだけです)
前置きが長くなりましたが
その17名もの先生方のレッスン、
ひとつのレッスンは
10〜15分くらいの公開レッスン。
曲は全て ピティナコンペの課題曲。
私のピアノ教室では
今年はピティナコンペに参加はしませんが
何もコンペに限らず
普段のレッスンの勉強になればと、
それからやはり、
来年以降のコンペ参加の勉強になればと、
曇り空のもと
出掛けました。
午後いっぱい一日中、
さすがに ずっと座って集中して聴講して、
疲れました
が

やっぱり行って良かったです。
メモしたノートページは10ページに
及びました

その間、楽曲についてのメモ、
勉強になることはもちろんのこと、
私自身が幼少からしていた
ピアノのことですから
さまざまな事も思い浮かびます。
レッスンのパフォーマンスとしても
自身が学習者としてのピアノも
刺激をうけるのは
言うまでもありません。
それにしても
小ホールの観客席の全員が
ピアノの先生、
ピアノの先生の協会のイベントであり
ピアノ指導者に見せるレッスンをする
指導者とそれを受ける生身の
現役ピアノ学習者の生徒さん、
ピアノの先生ばかりの前で
弾く
一般的な観点から見るとある種
異常な空間ですが
素晴らしい会でした。
中には
あの小さな身体のなかに
こんなにもの音楽があるのかと
感心しきなりになってしまう生徒さんも。
レッスンということを忘れて
目をつむって鑑賞してしまう
演奏も。
今年のコンペ曲をここまで
もう練習してあること
すごいなと思う生徒さんの
演奏には
世界があり、そこは小宇宙。
いえ宇宙かも知れない。
(それは、自教室の生徒さんにも
感じることもありますよ
)

かと思えば、あるあるの感じの
演奏もあり、そういう弾き方には
どう言えばよいか。。
私にとって
ファン的な先生、
ファン的なピアニストの先生、
存じあげなかったけれど、素敵な先生、
よく使っている教本の著者である先生、
名前とお顔だけ存じあげていて
セミナー内では初めて拝見する先生、
お話かけて下さった事のある著名な先生、
そんな先生方のレッスンを
拝見することが出来て、
とりとめありませんが
いい経験でした。
客席では、
こちらからご挨拶させて頂いてもいいのかなとゆう感じの
先生方にも無事ご挨拶でき、
(よく考えたらこちらから
ご挨拶して当然です
)


ピティナの存じ上げてる方にも
思い切ってご挨拶させて頂け、
よかったです。
誰にも声かけないで帰るのも
寂しいし。。。。

お友達レベルでよいので
自分が、声かけられるように
ならなければね。。と
落ち着き払って
客席に直立で座ったまま、
部と部の隙間時間に
そんな事も思ってしまいました。。
でも
終わった後には 自然に、
横に着席されていた、
見知らぬ先生方と
自然と
「お疲れ様でしたー!
ありがとうございました」と
いい交わしてしまうような、
そんな会でした













そうそう、長くなりますが
今日は本来 自教室でのピアノレッスンを
生徒さん方に振替をお願いしての
参加でした。
本当はもう一つ、この同じ日時に
行きたい発表会(リトミック関係で)があり、それに伺うつもりで振替えたものの、
振替の手配が終了した時に、
今日のレッスンデモンストレーションと
その行きたかった発表会が
ブッキングしている事に気付き、
色々あって今日のイベント参加と
なったのでした。
リトミック発表会にも
またの機会に行きたいと思います。
今日 振替をお願いした生徒さん方
ありがとうございました

カワイ フルコンサートピアノSK-EX
(と、レジメに記載して頂いてます)
セミナーの為、鍵盤が映し出されたスライドが、壁の右方に。
生徒さんや先生のご指導で弾かれる手が、映り大きく見えます。
今日の生徒さんの演奏に
心酔した時。。。
ふと、私の今 習いに行く先生が
私にとって不在でしたが
私の最初のピアノの先生が
地元にご存命で
(次の先生は他界されてるので。
最初の先生は、もっともっと若い先生です。)
帰省した時に
その先生を訪ねればよいのでは

と思い当たり、
そんなことはなぜだか
考えたことがなかったので
なぜだか涙が溢れそうになりました。
その時に今日の生徒さんが
弾いてらした曲は
リスト作曲 シューマンの献呈
でした。
リストは、私の最初の先生時代には、
まだ取り組んでいなかった作曲家でした。
このように
色々なことが彷彿としてくるのですね。
ライブは。




今日のこの模様は、
ピティナHP にある、
年間定額制見放題の「e-ラーニング」
でも配信されるそうです。

最後までお読み頂き、
ありがとうございました







素敵な週末を

明日は私はお友達先生と
お茶&レッスンのお喋りです









〜ピアノ・トルテ〜
リトミック教室では、
一緒にレッスンするおともだちのご入会、


詳しくは 下記をクリック

■2歳児クラス■
〈リトミック研究センターについて〉&
〈リトミックについて〉は
この
コチラをクリック



(当教室も載っています)






