ラブラドール おっとりふんわり日記 -7ページ目

ラブラドール おっとりふんわり日記

マザコンのイエローラブ

キングオブめんどくさ王子!!のバニラと

平成24年5月13日生まれ(野犬ぽい妹)ルーたん。

2頭とのウザくて楽しい毎日をスカイツリー地方から発信します♪


☆チワ姉さん(キャンディ)は17歳11ヶ月でお星さまに・・。

今朝は朝イチから




私1人で院長先生を訪問。




これからについて相談した。




心配してくれてLINEをくれるお友達に




早く報告しなきゃ、と思いつつ




色んな事が重なり過ぎて




遅くなりました、ごめんね。




病名としては



やはり1.5センチの脳腫瘍(下垂体部)



…だけじゃなく、



前縦隔にも腫瘍があった。



✳︎この縦隔という言葉、なかなか聞きなれないと思いますが、例えば心臓をボール、肺を風船に例えると、胸の中には1個のボールと2個の風船がおさまっているイメージになります。その胸の中で、ボールと風船に囲まれてできたすきま・空間を縦隔といいます。その縦隔内にあるリンパ節や胸腺が腫瘍化したものが縦隔型リンパ腫です



要するに


臓器の隙間や空間に出来た腫瘍です。



脳腫瘍だけじゃなく胸まで…。



一体何でこんなことになったんだろう、、、。



私が与える食べ物が悪かったのか、、



これまであんなに毎日一緒にいて



観察して



どうして気づけなかったんだろう。




主治医の先生の話しでは


るーたんの場合複合型の腫瘍で、



胸の腫瘍が脳に転移した可能性は低い。



別々の腫瘍が同時期に多発したんだろうと。



しかも、脳腫瘍以外は



無症状でわかりにくい、と


言っていました。



今はその胸のリンパ腫のせいで


リンパ節が腫れたり、


胸水が少し溜まっている状態。



脳腫瘍の症状が今1番現れていて


目が見えなくなったり


後肢のフラつきがでたり


多飲多尿になっている、と。



犬の腫瘍は



血液検査だけじゃ分からず



エコーやレントゲンの所見も



4月にはそこまで気になるものは無かった、と。



腫瘍がここまで多発するのも稀だそう。



るーたんが最後に見た私は



笑ってたかなぁ?それとも泣いてた?



まだ見えている状態なのに



泣いてばかりいた自分を反省した。




そしてこの状況で出来る事を探すべく



主治医の元治療方針を立ててきましたが



病名が分かり



ちょっと疲れが出たのか?



寝不足がたたったのか?



今日は私に微熱が出てきたので



先生と相談し決めた治療方針などは



次回に綴ります。



るーたんはおやつも食べるし



食欲もあるので



どうかご心配なく。

渋滞もせず



30分程で世田谷に着き




まさかの一時間前に到着。




駒沢公園も割と近いみたいだが、




るーたんがお散歩出来る状態ではなく




早めに受付を済ませる。




看護師2人に抱き抱えられて




るーたんが消える。




…多分、オリに入れられたのかな?




激吠えが(ノ;・ω・)ノ



獣医師から問診と説明を受ける間も




姿は見えないが




間違いなく我が子の激吠えが聞こえる。




あんなにぐったりしていたのに




激吠えして…。




恥ずかしいやら心配やら^^;




14時〜病院から電話があるまでは




娘とお昼ご飯を食べたり




車の中でボケっとしたりして過ごした。




長い、それにしても長い。




15時、麻酔から覚醒しました、との電話をもらい




安堵。




それから3時間、色々な病気の話をしたりして




娘と過ごす。




娘は脳炎じゃないか?とか髄膜炎じゃないか?




と、治る病気ばかりを挙げ




私の気持ちを軽くしてくれた。




18時、待ちきれなくて




院内で待とう!と




電話もないのに勝手に待合室に向かう。




院内にはいるとまた




るーたんの激吠えが聞こえた。^^;




よほど嫌なんだろう、




目も見えなくなり知らない場所に置き去りにされ




私を探して呼んでいる。




何時間叫んでいたの?泣。




声が枯れてきている。




獣医師から初見の説明まで




もう少し時間がかかるとの事で




「麻酔から覚醒しているなら、犬だけこちらに出さてもらえないでしょうか?分離不安なので」




とお願いする。




少しすると、部屋から出てきたるーたん。




私が抱きしめ、声を掛けると安心した。




おしっこもしていないと言うので




抱っこして外に出すと大量のチッチをした。


そして




持ち込んだ抱き抱えられるお布団の上で




安心したように眠り初めた。




その後獣医師から




初見の説明を受け、19時半過ぎ帰宅。


ご飯を食べ、ぐっすりと眠る。




検査のデータと




これからの事は




主治医と相談するしくみになっていて




病状の内容が頭で整理出来ないのと




ひどい疲労感で




昨夜はブログを書けずに終わったが




夜中も2時間おきに




おしっこと水で追われたのであった。




やっと長い長い1日が終わった。





待合室にまで響く泣き叫ぶ声。



本日も絶飲食。

抗生剤で



ちょっとうんちが緩めのるーたんと





健康体のバニラと




軽くあさんぽをし




バニラは作業着に託し




るーたんと私は朝イチ病院へ。




院長から本日の流れを聞き




左目の状態を診てもらい




甲状腺のお薬を飲ませ




ステロイドと抗生剤を注射し




血液検査やレントゲンのデータを預かる。




ダルいのか、しんどいのか




るーたんの元気はない。




思った通り




るーたんは左目の視力も無くなっていた。




両眼とも見えなくなっちゃうなんて…。




麻酔のリスクはゼロではないけれど




今の状態で何の治療も出来ないよりはいいと思います、




検査結果次第では入院するなり




すぐに治療が始められますから




頑張りましょう、と




院長先生にも励まされる。




泣きはらし目の腫れた




おばさん(←私ね)の顔は




はたから見たら相当イタイであろうが




もはや自分の見た目を気にしているほど




気持ちに余裕は無かった。





世田谷の病院予約時間まで時間があるので




一旦自宅へ戻る。




検査は夕方遅くまでかかる予想。




絶食でかわいそうなるーたんと




連帯責任で私も絶食しようかと思ったが




いや、ダメだ。




抱っこする体力を落としてはなるまい、と




思い直し




お腹は空かないが




無理矢理ご飯を食べた。





作業着が夕方まで居るので




バニラのお世話を託し




るーたんと私は




付き添いの長女と共に




世田谷の病院へ向けて




12時半に出発した。(渋滞や迷子を予測し早め出発)



しばしのスヤスヤタイム。




目の異常からまだ1週間もたってないのに




たった数日で色んな事が起き




今日の検査までが




とてつもなく長かったような気がする。




とにかくボケっとして事故らないように




気を引き締めて丁寧に運転しなくちゃ。




長女は、遠足さながら




飲み物やお菓子などを用意し




暗くなりがちな私を




少しでも明るくしようと気遣ってくれる。




みんなに心配かけてる場合じゃないね。




しっかりしないと。




さぁ長い1日の始まりだ。


✳︎28日 甲状腺薬服用1日目 


・元気無し


・多飲多尿は減って来た様子だがまだまだ通常よりは多飲多尿。


・ウンチ正常


・食欲あり



✳︎29日 甲状腺薬服用2日目


・立っている時右後肢に力が入っていない様子で時折右後肢を浮かせる。


・右後肢に力が入らないので時折フラつき、ウンチ、チッチのポーズをしてもやめてしまう事がある。


・ウンチが緩い


・元気なし



・熟睡は出来ないようでうつらうつら寝てばかりいる。



・食欲あり



・多飲はあるが尿量は若干減っている。




✳︎30日 甲状腺薬服用3日目



・右後肢フラつきが昨日より顕著に表れる。



・右後肢に力が入っていない、時折足の震えあり



・右目は普通に戻ったかのように見えるが次は左目がおかしくなった。(瞬膜露出)



・元気なし



・食欲はあり



ーーーーーーーー


↑甲状腺のお薬を服用してからの記録。




食欲はあるものの




薬が効いて元気になっていく感じが全くなく



むしろ悪化しているように見える。



お皿を洗ってても



洗濯物を干していても



気付くと涙が出て



泣いてばかりになってしまうダメな母。




まだ何もわかっていないんだから泣くのは早い、



こんなんじゃいけないとは思いつつ、



ネットで検索した症状をみては



ネガティブな情報に落ち込み



無限の負のループに陥る。




(もうネット検索はやめよう)




今の何も分からない状況が不安過ぎて



心が押し潰されそうになる。




今朝、病院に電話をし状況を説明すると




「やはり脳内に病変がありそうなので


CT予約を取ってみましょう」



院長先生。




「川口と葛西どちらの病院がいいとかありますか?」



「どちらでも行けるので一日でも早く予約が取れる方でお願いします!」




と答えた。




すぐに色々手配してくださり




明日の14時に世田谷の病院でMRIとCT予約が取れた。



るーたんは馬尾手術で腰にボルトが入っているので




葛西、川口の病院ではMRIが撮れないらしく




世田谷の機械なら頭部のみのMRIが可能。




脳内の病気を知るには




CTよりMRIの方が精度が高いので




そちらで頭部→MRI、食道→CTの検査と決まった。



今朝の目の様子(左目がおかしくなった)





↑昨日の右後肢についてはこんな感じ。




今は片時も離れず



気休めにしかならないマッサージをし




何も頭に入って来ない。



るーたんの様子を見逃さないように



るーたんのそばでブログに記録するしか出来ない。



痛みに強く我慢強いるーたんが




今どれだけしんどいんだろう…と考えるだけで




胸が痛い。




励ましのLINEやメッセージをいただきながら




返信がなかなか出来ずごめんなさい。




皆さんご心配本当にありがとう、感謝🙏


先生からは


「お散歩は行ってください(^^)そして、いつもと違う歩様があるかもよく見てあげてくださいね」


と言われたので



夕方のお散歩へはバニラと



車で河川敷まで行きました。






走ったりはしないものの




ボールを咥えてご機嫌です。




あさんぽは



バニラと別々に。




お友達に会っても




お尻ブリブリで




テンションの高いるーたんとは




違いやはり大人しい。




目が見えなくて疲れるのかなぁ?




それとも不安になるのかなぁ?




家にいる時は




今まで以上にくっつき虫になり




そして眠っている時間が多く感じる。


この数日夜中もオシッコばっかりで



眠れなかったから仕方ないか^^;




片目しか見えないのもきっと慣れないから





不便で疲れるんだろうなぁ。。




私はといえば




24時間ひたすら観察をし




るーたんが眠っている時は一緒に眠り




少しでも動けば




起きて観察し、




暇さえあれば




るーたんに当てはまる病気を




ネットで調べまくる日々。




今のるーたんは




ご飯やおやつが食べにくくて




差し出すと一旦匂って




少し悩んでから恐る恐る口を開ける。




ヨーグルトを差し出すスプーンも




距離感が掴めず




うまく口に入れられなかったりする。




食べ物はなるべく左側(向かって右側)から見せたり




撫でる時も左側から撫でて




頭を撫でたい時は顎下から上へと撫でる。




下からだとびっくりしないので




家族にもそうするように、と徹底する。




後は声をかけてから撫でるなど




るーたんをびっくりさせないように




気をつけている。




まだ慣れないので壁や家具の角に




たまに顔をぶつけるので




ケガをしないように




コーナーガードを楽天で購入。




今はお留守番をさせて




買い物に行く事すら心配なので




ネットショッピングを乱用。




(やっぱ便利ね♪)




食材は1人の時はテキトーにあるもので済ませ




作業着が帰ってこれる日は




作業着が何かおかずになるものを




買ってくるようになった。




多少なりとも




協力したいとは思っている?らしい。







コーナーガードが届くまでは




タオルで代用。笑(やっぱ雑^^;)




↑手作り採尿カップ、ちなみに病院用。笑




「容器持って帰りますか?」と聞かれ




こんなもの持って帰る人イナイダロ、と




心の中で突っ込む。(。-∀-。)





おやつやご飯に戸惑うるーたんを見ていると




切ない気持ちになるが




私が泣いてばかりいても




るーたんの目が治る訳でもないので




奇跡的に視力が回復すると信じて




今はただただ、




るーたんの不便や不安を解消することに




全力を注ぎ




病名の解明に全力を尽くそう、と思う。





皆さん、たくさんの励まし





本当にありがとうございます(^人^)感謝。





このまま穏やかな毎日が





ずっと続きますように。