こんちゃ
無事に予約が取れ
歯の詰め物が入りました
こういう時
田舎ってありがたい

少しでも暑さがマシなうちに···
と、思い
昨日の夕方に
雨避けビニールを設置しました

デッキの幅より長いステンレスパイプに
100均の支柱パーツを使ってビニールを止め

それをエイヤーっとフェンスの上に乗せ
フェンスの左右の金具に通して完成

普段は巻き上げて、雨の日は伸ばして
左右をフェンスに固定してるよ

デッキの半分もカバー出来ないけど
手前はオーニングで雨避け


全面遮光はまだ先だけど
多肉棚の遮光ネットだけ設置

遮光ネットの端を筒状に縫って
そこに園芸支柱を通し
多肉棚の柱に洗濯バサミで固定し
普段はクルクル巻いて
使う時はオーニングを少し広げて
支柱を立て掛ける感じで

キラキラの遮光ネットは
虫除け&遮熱効果があるらしく
もぅ何年も使ってるから
キラキラがハゲた透明部分もあって
遮光率45%よりが下がってると思う(笑)
年々暑くなるから
60%でもいいかもしれないね~。
全面遮光の時は
見た目が涼しげな白を使ってるよ
参考画像のように棚を覆ってしまわず
風が通る形で設置しないと
熱がこもって蒸れる原因になるから
注意してね
うちは片側が家の壁で
三辺がウッドフェンスの狭い庭だから
上にネットで蓋をする形になって
風通しが悪くなる分
夏は扇風機が必須
始めての梅雨&夏を迎えるタニラーさんは
不安も多いと思うけど
ガッツリ守りに入ると
徒長したり蒸れたり枯れたりも心配だから
やり過ぎには気を付けてね

お日様ガンガンの雨ざらしだったけど
デッキの中より風が通るから
焦げ無し 蒸れ無し


日差しと風を遮らず
真上から長くお日様が当たる環境だと
あまり苦労せず
多肉を管理できるってコトよね。
ても、そんな恵まれた環境で
多肉を育ててる人は少ないと思うから
与えられた場所で
試行錯誤するしかない


それもまた楽し




ポチッとクリック応援お願いします!
更新の励みになります(*´ω`*)アリガト♪
↓インスタグラムはコチラ↓