こんちゃ

バケツが好きデス

味のある古いバケツが

気づくと古いバケツが
3個になり…
また1つ譲ってもらえる事になったので
惜しげなく1つ潰そうかと

潰すと言っても
前向きな潰し方ですよ

tuin39ちゃんのお庭に
同じようなのがあってねー
前から イイな⤴︎と思ってたの

見たまんまの作り方だけど(笑)
工程を載せとくね

味のある古いバケツ〜

完成した時の形をイメージして
浅目を潰す事にしました。
電動ドリルで周りにグルーっと穴を開け
繋がった部分をニッパーで切り
底を抜いたらギザギザ部分を
カナヅチで叩きつぶしマス。
口部分は潰し過ぎないように
底をペターっと押しつぶしー
そのままでも良いのだけど
ドリルで底部分に穴を開けました

業務トマト缶で壁掛けタイプを作る時は
ワイヤーをくぐらせて行くのだけど
あの作業は地味に大変なので

ワイヤーを何本か重ねて穴に通し
1つ1つ内側でキツくねじりました

今は黒いけど、鉄線なので
そのうち錆びてイイ感じになるよ⤴︎

ある程度ギュッと押しつぶせたら
鉢底網を入れてしまえば
問題なく使えると思いマス

重みで土が下がった時に
底から網が見えたら不細工なので
ワイヤーで閉じない時は
出来るだけギュッとね

最初からあったもので
私的には いい感じなので
コッチを表に使いたいと思いマス

でもね、よく見ると
何だか文字が浮き出てるの

それを隠すためにも
何か装飾しなくちゃなーと。
カッコよく仕上げたいのだけど〜
パパッと仕上げたくって(笑)
部屋に飾ってたプレートを使う事に

ダイソーのインダストリアルシリーズの
メタルプレートだよ

ネジに見えるのは
ネジ型の割りピンです

プレートには穴が2個しか無いので
ドリルで もぅ2個追加して
バケツにも穴を開け
プレートを割りピンで止めます。
割りピンは刺してから
軸をパカっと割って使うのですが
そもそも割りピンは紙用で
柔らかくて強度が無いから
緩んで来ないよう
上から接着剤を塗っときました

左の空いた部分に
ステンシルで数字を入れたいな〜

入れるとしたら
『5』だな
←ナントナク

ずっと使ってたバケツだから
愛着もひとしお

早く寄せ植えしたいな

たたずむ おこげ

フェンスの向こうから
人の声や足音が聞こえるから
いっつも向こう向いてマス。
大人の声が聞こえると
フェンスに近寄ってフーフー怒るのに
子供の声が聞こえると
めっちゃ慌てて家に逃げ込む(笑)
特に小学生女子の声が苦手みたい。
何か怖い思いしたのかな〜

ランキングに参加してます☆
見たよ♪ って、ポチッと応援していただけたら
毎日更新の励みになります(*^ω^*)アリガト
見たよ♪ って、ポチッと応援していただけたら
毎日更新の励みになります(*^ω^*)アリガト
★インスタグラムはコチラ★
↓