✴︎ウサギの実験部屋✴︎

-ペチュニアの交配種採り編-


交配実験中のウサギです🐇



青みがかったピンクの
ラベンダーピンクをめしべに
ダークカラーのブラックベリージャムを
おしべにして
人工受粉までしていました口笛



実はちゃんとできたのか?

気になりますよね口笛



できていました♡

うふふ...

ペチュニアってビオパンより

受粉率高いかもチュー



スクスクとイイ感じで

育っておりますですよ〜ぅ口笛



どんなお花が咲くのか

ホントに楽しみ...

ここから実が割れるまで

1ヶ月ほど放置しましょう口笛



比較するとこんな感じになりますニコニコ

花色のみですね...




種もちゃんと採れました♡

7月6日に蒔いて

発芽しなかったので...

7月16日に再挑戦しましたえーん

夏の種まきは

難しいみたいですけど気にせず

挑戦します飛び出すハート



きたぁ〜ッ‼︎


発芽しました...笑い泣き

良かったよ〜ぅ...

問題はここから苗まで育てられるか

なんだけど

とりあえず本葉が出るまでは

様子観察ですニコニコ



記録2週間で発芽

ペチュニアは14日前後で発芽するから

まぁ早くもなく遅くもなく...

春は1週間で

発芽してたから

ちょっぴり遅い気がしちゃうけど照れ



しばらくはどこにいるのか

わからないサイズ...



このまま放置します‼︎



切り戻したブラックベリージャム

また咲いてきましたニコニコ

後ろは挿し芽で増やしたブルームーンが

咲いております♪



こっちも発芽してきました♪

種まきコーナー

やっと緑が見えてきた♡


ここまで多いと

流石に放置するしかないから

触らずにいられそう照れ



ペチュニアコーナーは

順調に発芽してますわね...♡

冬の種まき思い出す光景


何個生き残るかわかりませんけど

秋の種まきは

この倍になるはずだから

みんな場所を空けるためにも(?)

早くおっきくなるんですよ〜口笛


ではでは最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート