✴︎ウサギの実験部屋✴︎

-ペチュニアの交配実験-


種がよくつく品種がわかってきたので

交配してみようかと...



両方雨に強い品種...
ペチュニア"ラベンダーピンク"
クレイジーチュニア
"ブラックベリージャム"

そして両方とも名前が長い...照れ



F1種の種まきっ子です

だいぶおっきくなってきました口笛

花数も増えてきたし

大雨でも

あんまり気にしないで咲いてますね照れ



可愛いピンク色...

ほんのり青みがかったピンクが

最強に可愛いのですニコニコ



現在アブラムシ被害で隔離中

この前はデカい蛾が

止まってたし...

美味しそうな名前の通り

虫にやたら狙われてますえーん


となりのティラミスはなんともないのに...

なんか甘い匂いでもするの?



ラベンダーピンクはすでに

2つ実をつけてるので

種ができやすいんだと思うの...


めしべはラベンダーピンクにしようチュー



蕾さんこんにちは♪

パッカーンと割って中身確認...


よしよし

オシベがまだおとなしいですね♡

刈時ですわ〜チュー



オシベをとって

クレイジーチュニアの花粉をチョンチョン...

花粉の色が青いから

なんて見やすいのッラブ


少ないからもう少し行くか...



これだけつければ...

ビオパンの交配は朝の8〜9:00が

最適らしいけど

植物の成長がうんちゃかんちゃら

の理由らしいので...


ペチュニアも一緒でしょう‼︎


am8:00に作業終了...照れ



可愛い組み合わせじゃないですか?

楽しみになってきましたチュー



あとは実ができるように

花殻とかもう咲き終わりそうなのを

刈り取りましょう口笛



やっぱり遊ぶよねw

なんだか

安定の安心感だわ...照れ


今までペチュニアを飾り立ててなかったのが

不思議なくらいですわぁ...


ビオパンの時はめちゃくちゃ

やってたのに笑い泣き



心に余裕がないとお花を飾るのも

イマイチだったりするよね?


うんうん...

少しずつ平穏な生活に戻ってる気がする♡



混ぜても可愛いんですけど

若干クレイジーチュニアが小さいのガーン



ティラミスと比べるとこんな感じ...

ブルームーンは大輪だけど

ラベンダーピンクも

大輪なのかしら?


いや中輪ですわね照れ

他が小さいんだ...



ウサギのビオパンを見てた

方々はきっと

安心されるでしょう...


こうやって切花で遊びまくるのが

ウサギですもの口笛



今回はアンティークな装い...

お花のイメージに

合わせて飾り立てるのも楽しい♡



それにしても...

花粉が青いお花って不思議...照れ

ペチュニアも奥が深いですね


なんかルールがあるのかしら?

クレイジーチュニアは

可愛いので

またお迎えしたいですわね‼︎



このまま順調に実が育つと

ラベンダーピンクも

F2の種が採れる予定ですわ...♡



ではでは最後までお読みいただき

ありがとうございましたチュー