エアコンクリーニング
夏の汚れと
これまでに溜まったドレンパンの汚れを落とすべく
エアコンクリーニングを頼みました。
予約がいっぱいで
11月になってしまったのだけど
10月末でも冷房をつける日があったので
結果的に良かったのかな。
夏がくる前にもクリーニングしてもらったのだけど
その時の業者さんは前面カバーを外しての洗いのみ
それ以前にも何度もあちこちで頼んでいますが
「このエアコンは前面カバーは外せるけど、本体カバーが外せない。外してもいいけど自己責任」
というようなことをどこでも言われ…
この夏の終わりはついに端から水がポタポタと💧
で、ドレンパン洗浄できる業者さんが
ここ数年くらしのマーケットで見つからなく
今年は数件見つけたので比較検討して
やっと頼むことができました。
検討してる数日内に
ひと月先まで予約がびっしりになってたので
人気の業者さんだったんだなと
水漏れをペットシーツで受けてしのぎながら
ひと月先の予約日を待ちました。
来てもらって作業開始してみると
本体カバーではなくドレンパンが外せない機種だそう
最近は大手メーカーでも
ドレンパンが外せない作りになってきているそう。
分解するにも
ファンは前面からでなく
横から引き抜くものが増えているそうで
今後エアコンを買い替えて取り付けるには
横からファンを引き抜くスペースも考えて設置が必要とのこと。
わー…💧
おそるべしヨウム粉
分解洗浄でゴッソリ脂粉の塊が
使用する洗剤は
エコ洗剤だと 天使の松
エコ洗剤でお願いしました。
鳥のいるお家は3度目だそうですが
先の2軒含めて
鳥飼いさんは洗剤を気にして
なかなかエアコンクリーニングを頼めないというお話もしました。
トータル2時間半かけてピカピカ
組み立て直して完了
パネルデスクヒーターも通電チェックし
除湿機を片付けて加湿器も出しました。
飼主もグラファイトヒーターを出してきて
クールインナーからあったかインナーにチェンジし
冬支度完了です
今回お願いしたのは