世田谷区 千歳船橋 経堂 桜丘
楽しい!弾けた!がきっとみつかる!
ミチコ♪ヨダピアノ教室

脳トレピアノ®️レッスン
エグゼクティブ認定講師
歌って倶楽部-UTAKURA認定講師
音脳ピアノリトミック認定教室
mutrition
講師の依田倫子です。 

本日もブログをご覧いただき
ありがとうございます。


一気に季節が初夏?と思うほど

気温が上がりましたね。


これで桜🌸も一気に咲きそう⁈

ですね。




今日は、習い事をしていて
必ず通る道⁇というか
起こることについて

そうです。
何の習い事もそうなのですが

習い始めは、親も子も張り切って
いますが

だんだんと、気持ちが冷めてくると

子どものモチベーションも下がり
親も、送迎等面倒になってくると

どうする?辞める?

となります。

我が家もそうでした。
我が家は、スイミング🏊

この辞める。が
経済的な理由なら親御様の方で
辞める!と決めてしまいますが

そうではない理由
例えば、ピアノ🎹ですと

練習しないし
やる気が無いし
という理由だけで辞めてしまう事が
多いです。

しかし、ピアノを習ってまだわずか2、3年足らず
そんな短い期間で、ピアノの技術の習得は
出来ないものです。

そんな、簡単には弾けるようにはならない楽器
ピアノや音楽は奥が深いものです。

わずか2、3年足らずで
やっと少し簡単な曲をやっと
両手で弾けるようになったレベルで
辞めてしまうのはもったいないです!

特に小3、小4は子育ての壁の時期とも
重なるので、親子間でも
これまで素直に親の言うことを
聞いていたお子様も反抗期と
なってくる時期なので
中々親の思うようには
いかなくなってきます。

10歳の壁の時期には
お子様は親の眼より
お友達の眼を意識するように
なってくる時期だからです。

丁度この時期になると
今迄ピアノを,習っていた学校のお友達も
ピアノ熱が冷めてくる時期
辞めてしまうお子様が増えてくる年齢
ですが、
だからこそ、辞めないで継続していれば
人より秀でたものが身につくのです。

我が家の場合
スイミングでしたが

どうする?辞める?と我が子に
聞いたら

とりあえず、認定バッチが欲しいし、
全部集めたい!
あと、四泳法全部マスターしたい❗️から
辞めない❗️

今思えば、辞めさせなくて良かった

何が一つの事を継続することは

進学塾で成績のアップダウン😓にも
めげずに乗り越えることが出来る力が
身についた!と思います。

スイミング🏊‍♀️結局四泳法全てマスターして
選手コースには進まなかったけど
学校の水泳大会では大活躍しました。

本日も最後迄お読みいただきまして
ありがとうございました。

レッスンについてのお問い合わせは

https://www.setagayamichikopiano.com/


カワイ ピアノ教室ネットからは

https://pnet.kawai.jp/585581/


YAMAHAスガナミ楽器店からは

https://piano-workshop.net/snm/michikopiano/


5月からのレッスンスタートご希望の方

対象とした体験レッスンお問い合わせは

下記のお問い合わせ専用LINEより

お問い合わせ下さいね☆


在籍生徒様は別のLINEに

なります。


友だち追加