令和七年
新年あけましておめでとうございます。
今年もキハすきすきブログをよろしくお願いいたします。m(. .)m
例年の通り・・・・
今年もいっぱい鉄道を堪能するぞぉ!!!
前年は青春18きっぷの改悪で年末を迎えましたが、それにめげることなく、キハを見に行って・・・・・
今年も散財するぞぉぉ!!
今年も例年通りに新年早々、エライことを宣言し、心機一転、頑張りたいと思います。
晩には毎年恒例の年越しそばを頂きました。
トッピングはスーパーで年末に販売される「特大かきあげ」と「海老天」です。
一年が無事に過ごせたことを感謝しつつ、美味しく頂きましたw
さて、恒例の年越し鉄摸運転をご報告させていただきます。では、年越しに必要なものをまずは用意!
今年はHOのキハ40系をセレクトしました!
2020~2021の年越しにHOを楽しみました。この時はキハ40系はまだトラムウェイしかなかった(詳しくはコチラ)のですが、今回はTOMIX のキハ40系も加わり、豪勢な顔ぶれになりましたw
キハ40系を楽しむのですが、KATOのキハ58系も出しています・・・理由はのちほどにw
まずは2022年9月にTOMIXから発売されたキハ40-1700(タイフォン撤去車)です。
2枚目は走行時に車掌室側が点灯している様子です。これはキハすきすき線区では初めてのギミックであり、感動したのを今でも覚えています。(ただ写真の様に車掌室だけ点灯していると回送運転のような感じになるので、値段がもう少し上がってもいいので、室内灯も標準装備にしておいて欲しかったと思いましたw)
普通、HOのキハ40を新発売するのであれば国鉄型から出すと思いますが、TOMIXは何を思ったのかJR北海道の1700番台(しかもタイフォン撤去車)から発売しました。でもセールスから考えると国鉄型が先に出てしまうと、私の場合は恐らく1700番台は買わなかったと思うので、そう考えるとTOMIXが1700番台から発売したのはある意味、売り上げには効果があったのではと思われますw
1枚目は2020年1月にトラムウェイから発売されたキハ40-2000と2枚目は同時期に発売されたキハ47-0・1000です。
年末年始の鉄模運転時は紅白も流しつつであり、最近の曲はよくわからず、今年も何かとK-POPが多く、いったいどこの国の歌番組かと思い、また途中でドミノやけん玉など歌とは関係のないことを曲中にされ、曲の内容がほとんど入ってこないといことも・・・しかし今年はB'zが出演し、新曲をスタジオで歌った後に会場に現れて懐かしい「LOVE PHANTOM」と「Ultra Soul」を熱唱したことで、私のテンションも上がり、さらに2枚目の通り、フォークソングの代名詞と言っても過言ではないイルカさんと南こうせつさんがデュオでそれぞれの歌を熱唱され、やはり紅白はこうでないといかんと感じました。
TOMIXのキハ40-2000を走行させている時は南こうせつさんの「神田川」、キハ47の時はイルカさんの「なごり雪」をバックに流れていましたが、国鉄キハ40系がフォークソングにものすごくマッチングしており、軽く涙が出そうになってしまいましたw
こちらは今年3月に発売されたキハ40-2000の広島色ですが、発表と同時に跳びつき、そして来年3月に発売予定となっているキハ47-0・1000の広島色も発表と同時に即予約しています。
今年も色々と鐡道模型を買いましたが、このHOのキハ40(広島色)は「買ってよかった」の1位と思っています。
一通り、走行させ終わると、後は色んな編成を楽しみました。
1枚目はTOMIXのキハ40と47の3連で、2枚目はTOMIXのキハ40とキハ47-1000の2連です。キハ40に片運転台のキハ47を1両のみ連結させた編成は何とも言えない面白みを感じます。
こちらは1枚目はトラムウェイとTOMIXのキハ40の2連で、2枚目はトラムウェイとTOMIXのキハ47の4連です。
このように同種同士で編成をさせると「真面目感」が強くなり、整いますw
そして凸凹編成の醍醐味である異種との編成です!
1枚目はKATOのキハ28とTOMIXのキハ47-0ですが、1エンジンのキハ28をあえて編成しているのが、何とも言えませんw(普通は2エンジンのキハ58で機動力を確保するのですがw)
2枚目はネットで発見した美濃太田で見られた編成でキハ40-2000でキハ58系をサンドしている編成です。真ん中のキハ58系は58+28+58を入れています。大変素晴らしい凸凹編成であり、15分ほど寝そべって楽しみました。
ここでは鐡道模型だからこそ出来る「ありえない編成」も楽しみました。
まず1枚目はパッと見た感じは北海道色と首都圏色の編成で、JR北海道でもありそうな編成ですが、首都圏色は2000番台で窓が元100番台の1700番台と比べてもデカいので、すぐに「ありえない編成」と分かってしまいますが、雰囲気は出ています。今年3月に1700番台の首都圏色が発売されるので、それを買えばいいのですが、もう首都圏色は2000番台で十分なのでw(ただ同時にでる宗谷急行色はまだ迷っていますw)
2枚目は完全なおふざけですw(でも別地域色がコラボしているのは面白いですよw)
紅白でいつも待ち焦がれるのが石川さゆりさんです!
今年は昨年1月の能登地震からの復興応援とのことで「能登半島」を熱唱されました。
この時は2枚目の通り、キハ40-2000の広島色と首都圏色の2連でしたが・・・・
キハは演歌にもバッチリあいますなぁ・・・・
また涙が出ちゃいました・・・・(最近、歳のせいか、妙に涙もろくなって・・・w)
そして紅白の終盤にはトラムウェイとTOMIXの首都圏色を全部つなぎましたw
TOMIXのキハ47の編成例には山陰本線の編成が紹介されており、キハ47の10連(2両セットが2つ、0番台の単品4両と1000番台の単品2両)が紹介されていましたが・・・さすがにここまでは・・・・
編成例の二つ目は予讃本線の5両でキハ40が1両とキハ47-0・1000が2編成とのことで何とか1枚目の様に再現できましたw
2枚目は左がトラムウェイ、右がTOMIXですが、トラムウェイをKATOのカプラーに交換することでTOMIXと連結できており、走行中も特に開放することなく楽しめました。
紅白も終わり、年内最後の番組となる「ゆく年くる年」が始まりました。
遊び散らかしたキハを2枚目の通り、整列させて追加の熱燗、つまみを用意して年明けを待ちます。
今年の年明けはTOMIXのキハ40(広島色)とTOMIXのキハ47の3連に任せましたw
昨年もキハすきすき線区では大きな事故はなく、財政面でも特に問題なく増車を行え、唯一の課題は車両保管ですが、何とか騙し騙しで乗り切りましたw
今年は保管に関する対策を練りながら、引き続き配備を続けたいと思いますw
年初めはHOキハ40系の揃い踏みでご挨拶させていただきました。
今年も数々の駄文出力を続けますが、お付き合いのほどをよろしくお願いいたしますm(. .)m
でわでわ