TOMIXの新製品発表! & これって需要あるぅ?? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

まだ木曜日ですが、今週は金曜日に有休を所用で取得したので、明日から4連休!

なので余裕感も半端なく、ウィークデーですが、ブログを更新!

 

今週初めの月曜日に予約が開始されたトレインボックスの限定商品「キハ47 ノスタルジー(国鉄急行色)」ですが、今回は前回の国鉄標準色の長期にわたる売れ残りを反省し、すぐに売れる数しか用意していないのではと、勝手に不安に感じて当日の昼食休憩中にクレジットカードを片手にスマホで予約!

しかし最近のクレジットカードはセキュリティが固くなっており、カード番号以外にセキュリティコードが必要ですが、今のYahooカードはカードに番号もセキュリティコードも載っていないので、カードのHPに接続して確認・・・さらに入力後にSMSでセキュリティ対策としてワンタイムパスワードが送信され・・・・とかなり手間のかかる注文でしたw

安全を考えると大事なのですが・・・

この限定商品ですが、今回はトレインボックスではなく、「ディスカバー・ウェストモール」で注文したところ、少し溜まっていたWesterポイントで数百円ですが、安くなりましたw

ちなみにトレインボックスもディスカバー・・も在庫はまだあります・・・今回も転売防止で1億セットくらい用意しているのでしょうかw

恐らくキハ40系の急行色は以前に新潟仕様(詳しくはコチラコチラ)が出ており、ちょっと食傷気味であり、さらにキハ40系の2両セットで14300円(税・送料込み)の値段なので、あまり飛ぶようには売れない気がします。(しかも今回はトートバッグのオマケなどもありません・・・「トート要らないから安くして」でしたが、「トートが無くても高くなりましたw」)

私は西日本更新車仕様の国鉄急行色が欲しかったので買いましたが、ライトユーザーには、魅力が薄いような・・・

それなら同じ岡山のキハ40「SAKU美SAKU楽」や「うみやまむすび」などを出した方が売れるのではと思い、これなら15000円位でも飛ぶように売れると思うのですが・・・

今回はいつまで残るのでしょうか・・・これならヤフオクなどで転売失敗の1,2割引きで買う方がお得なのかもw(まぁ、転売ヤーも前回の国鉄標準色で失敗しているので、今回は手を出さないと思いますがw)

 

そして本日は・・・・

TOMIXの新製品発表がありました。

目玉商品は特別企画品で「キハ183系オホーツク・大雪」で編成は最終運用で編成された5両編成のセットです。

タイトルにも「さよなら」が付いており、キハ183系のさよならセットです。

編成は国鉄時代の「新特急塗装」のキハ183とキロ182-500とJR時代の「HET色」のキハ182が2両とキハ183の計5両編成です。塗装が凸凹編成の面白い編成です。

キハすきすき線区にキハ183系の国鉄時代塗装は所属していないので、このセットはぜひ入線させたいと思います。

 

TOMIXのHPを家訓すると、さよならセットなので「記念パンフレット」が付属し、パッケージはイラスト入りになるようです。

さらにPDFの下には、定期運用後にJR北海道が旅行会社とコラボして運用したキハ183系のラストランツアーで編成された特急オホーツクの増結仕様が再現できるようにキロ128形が2両とキハ182、キハ183がTEC-STATIONから増結セットとして発売されるようです。これを使うとラストランで急遽、HET色の2両のグリーン車を追加した編成が楽しむことができます。

このセットはまだ詳細は未定ですが、TEC-STATION扱いなので、定価売りになると思いますが・・・こちらも欲しいですねw 国鉄色とJR色のキロ182が同時に入るのは・・・凸凹編成好きの私には「たまらん」ですw

 

あとは通常の新発売ですが、JR西日本の225系でAシート車両が入ったセットが発売されます。以前にすでに225系は出ていましたが、今回は基本、増結セットもリニューアル再販され、さらにAシート車両を組み込んだ基本セットが追加されることになります。1編成12両で2M仕様となります。たまにお出かけの時にお世話になる225系ですが、私的には関心は低く、購入することはありませんが、Aシート車両を待ち望んだ方は多いかと思います。でもAシート車を単品で販売した方が良心的な気もしますが・・・w

キハは右上の相模線色のキハ30、キハ35・36がバリエーション展開として発売されます。キハ好きですが、相模線は全く馴染みが無いので、食指が伸びません・・・これが広島色で美祢線などを走ったキハ30ならよかったのですが、そのうち出るでしょうw

そして後は下中央の樽見鉄道のハイモ330が発売されます。こちらは少し前にハイモ295のプラレールラッピング(詳しくはコチラ)を購入した際に樽見鉄道のノーマルが欲しいと呟いていましたが、みごとに発売されます。こちらはプラレールラッピングと並べて楽しみたいので、購入したいと思います。

後は左下のEF65-2000の復活国鉄色ですが、こちらは先日、KATOからもリニューアル再販が発表されており、TOMIXもM13モーター化などでリニューアル再販をぶつけてきました。さらにTOMIXの方は冷房ダクトが選択式になっており、KATOよりも工夫が凝らされています。どちらに軍配が上がるのでしょうか!

後はポスターの通りで年末にかけて色んな車両が発売されるようです。

 

そしてTomyTecの鉄コレですが、まずは大阪メトロ80系のバリエーション展開で今里筋線と鶴見緑地線が前回と同じく走行化用のパーツと動力がセットで発売されます。ただお値段は20900円と前回より1000円の値上げになっています。4両で動力付きとはいえ・・・Nゲージ並みのお値段です・・・売れますかねぇ?

そして第3弾があまりパッとしなかった「ノスタルジック鉄コレ」の第4弾が発売されるようです。全て「富井鉄道」「富井化学工業」でレールバスっぽい商品もありますが・・・ブラインドボックスで一箱1980円・・・まだノスタルジック鉄コレって需要ありますかね・・・・第3弾と余り代わり映えしないような気が・・・本当に第1弾のキワ90(詳しくはコチラ)ぐらいしかなかったような・・・w

 

2枚目はアルピコ交通の車両と後はバス、トラックコレクションですが、Nサイズのバス5両で12000円・・・一つ2400円・・・ほんとジオコレシリーズは高くなりました。

 

建コレも色んな建物がでてネタ切れ気味なのか・・・新たなシリーズが!!

「廃業したシリーズ」!!!

確かにこのような感じのガソスタなどを見かけますが・・わざわざ作るジオラマに廃業した店舗を入れるリアリスト過ぎるジオラマ製作者はどれだけいるのでしょうかw

そして新たなシリーズである「エコラクチャー」は第2,3弾が発表され、そのひとつに「鉄道模型走行会」・・・

値段はプラ製の建物にペーパークラフトの鉄道模型レイアウトなどの内装を設置する「ハイブリッド模型」(なんじゃそれw)で、サイズは1/150なのでNサイズですが・・・お値段は13200円です!!!

今回の建コレはなかなかニッチなところを突いた展開であり、そして平面的なペーパークラフトで内装を再現したエコラクチャーですが・・・・どれだけの需要を見込み、販売計画を立てているのでしょうかw

特にエコラクチャーはHPに内装の写真も出ていますが、色合いはにぎやかですが、平面に印刷された物を建物の中に置いているだけで、あまり立体感はなく、個人的には全く値段に見合っていない様に感じました。ネタで買うにも高すぎw

鉄コレはキハ125系の「ロマンシング佐賀」は多少高くても買う予定ですが、それ以外は本当に買う気が起こらないシリーズになってい待ったように感じるのは私だけしょうか・・・

 

あとポポンデッタから南海高野線で活躍する特急「こうや」と「りんかん」で以前に発売された30000系に続き、31000系が製品化されるようです。そして30000系も31000系とのセットや未更新車の愛称幕変更後の車両が新発売されるようで、関西の南海線ファンには朗報です。

ただ私的には30000系は好きですが、ちょっと31000系は微妙・・・

 

ということで各メーカーから色々と発表されており、どれを購入するか迷ってしまいますが、置く場所の問題もあり、吟味したうえで、適時、予約していきたいと思いますw

でわでわ