今日も大相撲を「Abema TV」で楽しむ!? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは、大相撲9日目も無事に終わりました。

今日はタイトル通り、NHKではなくAbema TVでの大相撲観戦を楽しみました。

 

午前中も9時20分から序の口の放送が開始され、しばらくは見ていました。しかし午前中は他にもしたいことがあったので、30分ほどで切り上げました。(詳しくはコチラ

少しだけですが、見ているとなんとなく本場所を見に行った気分で鑑賞できました。(多分、実況などが無いからだと思います)

 

Abema TVを立ち上げるとちょうど十両の取り組みで欧勝馬と炎鵬の取り組みからでした!

欧勝馬は鳴門部屋第一号の関取で将来を期待される有力若手の一人です。昨年11月場所が初土俵でなんと5場所目で関取となり、6場所目に挑んでいます。日体大で相撲部の所属し、学生横綱になったことで幕下15枚目各の付出スタートですが、それでも順調な滑り出しです。前場所は5勝3敗でコロナ感染により休場していたので、今回はどこまで白星を重ねられるか期待です。結果は欧勝馬がはたき込みで炎鵬を下し、4勝目を上げました。今後が楽しみです。

 

Abema TVでの取り組みは途中でスポンサーのCM(と言ってもタカラレーベン(不動産デベロッパー)の一社のみ)以外に写真のように呼び出しさんや行司さんのちょっとした紹介もあり、NHKとは違った楽しませ方に感心しましたw

 

そんな中で千代の国と徳勝龍の対戦で徳勝龍に軍配が上がりましたが、物言いがつきました。

NHKですとひたすら実況と解説者が色々と話していますが、Abema TVは十両では実況、開設が無いので、協議中はリプレイを何回か流します。ただしNHKと違ってカメラが少ないのか角度は同じです。(おそらく1台だけ?)

結果は同体で撮り直しとなり、千代の国が送り出しで勝利、何とか千代の国は本日の負け越しを免れました。

 

十両が終わり、幕内の土俵入りですが、まだ実況は始まっていないので、静かに土俵入りが鑑賞できました。

 

昨日は横綱照ノ富士に黒星を喫した「隠れ推し」の錦木も堂々の土俵入りでした。

そして横綱土俵入りですが、NHKは基本的には全身ですが、Abema TVは2枚目の様に横綱の表情などもアップでとらえ、四股を踏む時の足先など、なかなか今までにはない角度の土俵入りを楽しむことができました。

 

土俵入りが終ると画面は土俵からかなり引いて、合成で本日の実況、舩山アナと解説の元蒼国来の荒汐親方が登場します。本日の見どころを話し、そして大相撲センター試験の出題がありました。答えは「元琴奨菊の秀ノ山親方」ですねw

NHKですと「過去の大一番」や「技を磨く」などの特集があったりします。

 

幕内も平幕から白熱した取り組みが続き、以前は「猛烈な推し」でしたが、一連の騒動で「ちょっと推し変しようか・・」状態の竜電は水戸龍相手に寄り切って白星が先行となりました。もう少し様子を見ましょうw

12月の巡業で会えたらいいのですがw

そして8連勝中日で勝ち越しを決めた北勝富士は若元春相手に押し倒しで9勝目!単独の無敗です!(後ろに玉鷲が1敗で追っています)

 

本日の錦木は関脇の若隆景と対戦です。取り組み前に紹介されたインタビュー(場所前)では時津風と荒汐部屋に出稽古へでた話しでしたが、「若手は怖いです」といつもの錦木調子で笑顔のインタビューでした。

結果は錦木も粘ったのですが、寄り切られて黒星が先行してしまいました。まだ上位との対戦は残っており、「隠れ推し」ですが、勝ち越して欲しいと思う力士の一人です。

 

後は・・・大関陣ですが・・・・正代は宇良相手に引いた瞬間に引き落とされて8敗目の負け越し決定・・・

そして貴景勝も同じく引いた瞬間に寄られて押し倒されて3敗目・・・。(寄り倒しですね・・)

 

さらに御嶽海は大栄翔相手に見せ場もなく突き出されてしまい6敗目・・・

そして最後に横綱照ノ富士ですが、高安相手になかなか廻しを取らせてもらえず、高安得意の長丁場をしっかりと冷静にさばいて、最後は横綱の膝が限界だったのか、際まで追われて押し出されてしまいました。横綱にも土がついて4敗目となりました。

 

最後は長丁場のリプレイでしたが、最後の一瞬だけ弓取り式が流れましたw

なかなかNHKでは明日の取り組みなどで放送されることはないのですが、Abema TVではリプレイが終ると弓取り式、そしてネットで見ていると千秋楽は表彰式も最後まで放映し、土俵送りの儀式まで流れるそうです!なのでぜひとも千秋楽はAbema TVで楽しもうと思います。

 

9日目の終わりで無敗の北勝富士に対して1敗の玉鷲、2敗の高安、千代翔馬、錦富士が追う展開です。北勝富士次第ですが、6敗の貴景勝、霧馬山、宇良、若隆景、翔猿、若元春、王鵬にもチャンスが残っています。上位陣は貴景勝のみになりつつあるのか・・・それでも平幕がバランスよく混戦気味になっているので、残り6日間も目が離せませんねw

でわでわ