祝! PRO-HOBBY キャラメルN TMO400 モーターカー(クリア)入線! | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは、先週から急に気温が下がり、週明け一発目に風邪を引いてしまいましたw

鼻水が止まらず、脳みそが解け出ているのではと不安になってしまいますw(ただでさえ、少ないのに(笑))

 

午前中は所用で出かけましたが、帰りに京阪交野線の踏切前で両方からくるようなので、パチリW

すると私市方面からはトーマス電車2021が!

前に車がいなかったら動画を撮っていたのですが・・・惜しいw

 

さて本日はヤフオクで久しぶりに落札した物が届いていたので、開封しましたw

いつもは届くとすぐに開けているのですが、風邪の影響もあって、3日ほど放置していましたw(ちゃんと受け取り連絡はすぐにしていますよw)

中身はPRO-HOBBY製のキャラメルNシリーズの「TMO400 モーターカー」です。以前から気になっていましたが、小さい割には高価な商品であり、今回は未開封品の送料込みで2200円で入手できました。(2500円でも高く感じますが、定価は倍の5000円(税別)ですw)

パックは高い商品ですが、長期保存委は向かない簡易のブリスターパックです・・・・できればプラケース(せめて紙箱)にして欲しいw

 

開封してみて気が付いたのですが・・・ボディがクリア(透明)でした(笑)

ジップ袋にボディ、ダミーカプラー(前)、アーノルドカプラー(後)、ライト用導光パーツ、グリル、おもり、動力車が入っており、説明書を見て、組み上げたのが2枚目ですw

動力車は写真が小さいのでわかりにくいですが、Nゲージ台車パーツとほぼ同じ大きさでモーターは小さな缶モーターが縦置きに配置されています。そして動力車の上部には小さな基盤が載っており、よく見るとLEDパーツが入っています!(すごく小さいので、取り付けが大変そうw)

 

早速、レイアウトに入線させると透明なので、灰色の伏線レールと色が同化しているように錯覚してしまいますw

載せてから常点灯ボリュームを少し上げると、ライトがちゃんと点きましたが・・・・ボディが透明(クリア)なので・・・運転台部分がすべて光ってますw

多分、塗装して裏も黒でブラックアウトしてから導光パーツを付けるとライト部分だけ光ると思うのですが、キハすきすき線区初の「透明車両(クリア-トレイン)」であり、物珍しいのでこのままで運用予定ですw

 

キハすきすき線区の車両庫にて・・・・

A:「以前と比べて入線頻度が緩くなってきたでおじゃるな?」

B:「さすがに貯金が尽きたのでごじゃろうw」

私:「ばっかもーん!金などいくらでもあるわ!(見栄w)ただ買いすぎて、欲しいものが少なくなってきたのと置く場所が限られて・・・」

A:「ウサギ小屋でおじゃるからなぁ・・・」

私:「くぅぅぅ・・・イタイトコロヲ・・・・orz」

B:「それはそうと、このモーターカーはどうするでごじゃるか?」

私:「うむ、よくぞ聞いてくれたな!これはキハすきすき線区の『スパイカー』として他社の路線の偵察やスパイ活動を行うために導入したのだ!透明なので見えないからスパイし放題だぞ!」

A:「・・・・本気でおじゃるか・・・・」

B:「ボディは透明でも・・・・モーターや台車は透けているでごじゃるよ?」

私:「・・・・・・」

とくだらない目的で導入されましたが、今後も何とか活用してみたいと思いますw

 

こちらは以前に同じくヤフオクで入手した同じキャラメルNシリーズの「酒井5tタイプ機関車}です。(詳しくはコチラ

こちらは着色済みであり、どこかの森林鉄道をモチーフにした機関車です。おなじ動力を使用しています。

 

なので、一緒に入線させて・・・・・

 

このキャラメルNシリーズは前回も感心しましたが、本当によく走ります!

レールが汚れていると集電が悪くなって引っ掛かりますが、ちゃんとしたレールでは問題なく走行します。

ただし、車両が軽いので、あまりスピードを出すとカーブは曲がるのですが、レールの継ぎ目が少しでも凸凹になっていると、車両が跳ねて脱線しますw

しかしこのちょこまか走る車両は可愛げが満点ですw

牽引力は車輪にトラクションゴムが付いていないので、あまり多いと空転しますが、それでも結構の力を持っています。(先ほどの森林鉄道のページをご参照くださいw)

 

走行中に線路の上に黒いパーツが・・・

最初は何かわからず、キャラメルNの車両から落ちたのかと思いましたが、合わず・・・・

なので、ここ最近に走行させた車両を頭に思い浮かべた結果、鉄コレのキハ54(JR北海道)のスノウプロウでしたw

落ちたのが自宅のお座敷レイアウトだったので、よかったですw(家でも掃除機をかけられたら終わりですがw)

 これがレンタルレイアウトや外での走行会だと、そのまま紛失し、気が付いたときにショックを受けると思うと・・・本当に良かったw(ゴムボンドでつけておきましょうw)

 

気を取り直して、キャラメルNに戻りますが、今回の車両には「改造例」が掲載されており、写真のようにBトレインの機関車をさらに短く切断したキャラメルサイズの機関車が紹介されていました。

これは確かに面白そうなので、いつかチャレンジしてみたいと思いましたw

でわでわ

 

朝の外出ついでに先日、故障したPCのマザーボードを試しにハードオフへ持ち込んでみました。

箱と説明書はあり、基盤にはおまけでCPUクーラーを載せておきました。(あってもゴミになるのでw)

物は10年ほど前に日本橋で6000円ほどで購入したAMD用のAM3ソケット使用です。

もともと市の電化製品回収箱に捨てるつもりでしたが・・・・果たしていくらになるのかw

 

なんと驚きの300円でした!!!

このボードは電源をつないでも電源が動かないので、完全に通電していない故障品ですが・・・・

10円くらいと思っていたので、意外とゴミもお金になることを痛感しましたw

ただ気になったのは、査定を死角からこっそり見ていると、箱を開けて、説明書をパラ見して、ボードを持ち上げて少し見ただけで、特に通電テストなどはしていませんでした・・・・

これが後はどのように幾らで売られるのでしょうか?? 来週くらいに顔を出せば店頭に出ているかもしれませんので、暇ならのぞいてみようかと思いますw

ちなみに店頭にあった違うメーカーですが、同じAM3ソケットのマザーボードは2000円(税別)で売られており、値札には何も書かれていないので、動作品として売られているようです。(ジャンク品はちゃんと「未チェック品」と銘打っています)

これで同じように売られていたら、ハードオフでの機械ものの買い物は要注意ですねw

でわでわ

 

ネットでは全く出てきませんね・・・・唯一、見つけたのが「マツダ ボンゴ」です。個人的は気になっている商品であり、欲しいのですが・・・・6000円(定価ですw)はちょっと高いような・・・・